HULFT-WebConnect 評価版から製品版への移行について
評価版から製品版への移行につきましては、 以下URLより「評価版について」をご確認ください。 <ファーストステップガイド > https://www.hulft.com/help/ja-jp/WebConnect-V3/HWC-FSG/ 詳細表示
DataMagicのWindows版・UNIX版・Linux版の機能について
DataMagicはすべてのプラットフォームでソースが一元化されているので、 機能に差はありません。 ただし、DB接続オプション(SQL Server)は、Windows版のみの提供となっております。 詳細表示
既存の同期設定にユーザーを追加するときにはどのような手順で設定したらいいでしょうか?
管理者メニューより以下の手順でユーザーを追加してください。 ①[ユーザー]から同期対象になるユーザーを作成します。 ②[同期設定]から既存の同期タスクの[編集]を押下し、ユーザを追加します。 詳細表示
HULFT-WebConnectの転送データ総量上限を超過した場合、サービスは停止しますか?
転送データ量上限を超過した翌月までに、超過分の「追加転送データ量」の購入・適用がされない場合、その翌月にサービスが停止します。 詳細表示
HULFT10 for Container Platformについて
HULFT10 for Container Platformは、Red Hat OpenShift上で利用する Kubernetesコンテナオーケストレーションプラットフォームです。 Red Hat社のOperator認定を受け、Kubernetesリソース管理の品質と互換性を担保します。 詳細表示
HULFT-WebConnectで月をまたいだファイル転送の場合、転送データ量の加算はどの時点で行われるのでしょうか?
HULFT-WebConnectの従量計算は、ファイル転送が終了した時点で加算が発生します。 そのため、月をまたいだ転送の場合は、転送の終了月の加算となります。 (例) 4月30日転送開始、5月1日終了の場合は、5月の加算になります。 ※HULFT-WebConnectの従量計算における基準時間は東京(... 詳細表示
HDC-EDI製品については、海外ではご利用いただけません。 ※HDC-EDI製品は、販売を終了しております。 詳細表示
PIMSYNCサーバーの設定情報・同期情報をバックアップ/リストアすることはできますか?
バックアップ/リストアは可能です。 バックアップ/リストア方法の詳細はヘルプ※をご参照ください。 ※ヘルプ→[運用ガイド]→[バックアップおよびリストア] 詳細表示
HULFT10でのChipher Option(C4S)について
HULFT10では、暗号オプション(C4S)の提供はありません。 恐縮ですが、暗号オプション(AES)のご利用をご検討ください。 詳細表示
HULFT-WebConnectで使用できるHULFTに制限等はありますか?
HULFT-WebConnect Agentと同一環境に導入できるHULFTは、Ver.7以上となります。 HULFT-WebConnect CLIと通信できるHULFTは、Ver.8.1以上となります。 詳細は、次のURLにてご確認ください。 動作環境検索 https://his.hulft.com... 詳細表示
144件中 1 - 10 件を表示