現在保有しているライセンスを新しいサーバーでも利用することが出来ますか?
保有している製品が、新しいサーバのOSおよびミドルウェアに対応していれば、新しいサーバでのご利用いただけます。 新しいサーバへ移行後、現行サーバから製品のアンインストールをお願いします。 各製品で対応しているOSやミドルウェアについては、各製品ページまたは以下のURLよりご確認いただけます。 ... 詳細表示
冗長化構成で製品を利用する場合、ライセンスはいくつ必要ですか?
HULFT製品は、1ライセンスにつき1オペレーティングシステム(OS)上で使用できます。 冗長構成においても、HULFT製品をインストールするOS数のライセンスが必要となります。 1.HAクラスタ構成の場合 FAQ「HULFT製品をHAクラスタ構成におけるライセンスの考え方」... 詳細表示
HAクラスタ構成で製品を利用する場合、ライセンスはいくつ必要ですか?
HULFT製品は、1ライセンスにつき1オペレーティングシステム(OS)上で使用できます。 HAクラスタ構成においても、HULFT製品をインストールするOS数のライセンスが必要となります。 HULFT、HULFT-HUB Server、HULFT-WebFileTransfer、HULFT-SANについ... 詳細表示
保守サポートに入っていればバージョンアップは無料と思っていいですか?
バージョンアップは保守サポートサービス範囲ですが、グレード変更などにより有償の場合もあります。 詳細表示
異なるmyHULFTユーザー同士で、同じライセンスを登録してもいいのですか
異なるmyHULFTユーザー同士で、同一のライセンスを登録し、管理いただく事は問題ございません。 詳細表示
可能です。 ただし、技術サポートサービス開始日は、満了日の翌日となります。期間を空けて再契約することは出来ません。 詳細表示
HULFTは1OS1ライセンスでインストール単位のライセンスとなります。コールドスタンバイ時でもインストールをしておく場合はライセンスが必要となりますのでご購入をいただけますようお願い申し上げます。 詳細表示
保守サポートをご購入いただいているパートナー様にご相談ください。 詳細表示
以下の製品については、影響ありません。 HULFT HULFT Manager HULFT IoT HULFT-HUB(Server、Manager) HULFT-WebFileTransfer(HULFT-WebFT、HULFTクラウド) SIGNAlert HULFT-WebConnec... 詳細表示
現在保守サポートに加入をしておりません、これから加入できますか?
その製品の保守サポートが販売中であれば保守加入可能です。プロダクトライフサイクルのページに掲載しております。https://www.hulft.com/support/hulft-productpolicy 上記URLのHULFT製品 販売およびサポート終了情報をご確認ください。 保守ご加入時には... 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示