• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQのNo.から検索


  • No : 35868
  • 公開日時 : 2024/05/13 12:16
  • 印刷
DSServista

【DataSpider Servista】ps コマンドを使用したところ、「1970/01/01 09:00」が出力された原因を教えてください

CLIコマンド「ps」を使用し、一定時間以上実行しているスクリプトを検出するプロジェクトを作成し 

動作させたところ、ログにて「1970/01/01 09:00」と返ってきました。 

事象が発生する原因と回避方法を教えてください。

カテゴリー : 

回答

ps コマンドを使用し「1970/01/01 09:00」が出力される事象については、 

下記の既知の問題に該当しています。 

 

----- 

DSS-12765 

 

「ps」コマンドで、待ち状態のスクリプトのプロセス表示すると、開始日時が 

  「1970/01/01 09:00」と表示されます。 

----- 

 

そのため、「1970/01/01 09:00」が出力されたスクリプトは、 

待機状態であることが考えられます。 

 

■回避策 

 タスクマネージャの [クリプトプロセス最大同時実行数の設定] から、 

 最大同時実行数を引き上げることで、スクリプトが待ち状態になる数を減らすことができます。 

 

 そのため、スクリプトの最大同時実行数を、同時に実行されるスクリプトの数よりも 

 大きい値にすることで、事象が解消されるかご確認ください。 

 

■注意事項 

 同時に実行されるスクリプトの数が多くなると、DataSpiderServer の 

 メモリ使用量も大きくなるため、ご注意ください。 

目的別で検索
トラブルシューティング