【HULFT DataCatalog】デフォルトで用意されているユーザーについて教えてください
HULFT DataCatalog では、デフォルトで下記のユーザーが用意されています。 メールアドレス:admin@example.com パスワード:password 名前:Administrator 役割:Admin デフォルトで登録されている初期ユーザーにつきましては、 下記セ... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】接続が可能な対象について教えてください
HULFT DataCatalog で接続が可能な対象は、 下記「動作環境」ページにて確認することが可能です。 ・[HULFT DataCatalog ]- [動作環境] URL:https://www.hulft.com/software/hulft-datacatalog/os... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】HTTPS 通信で HULFT DataCatalog の使用を想定しています。使用可能な証明書の形式を教えてください
HULFT DataCatalog を HTTPS 通信で使用する場合の 証明書の形式につきましては、pks 12形式のみをサポートしています。 他の形式の証明書を利用することは出来ないため、ご注意ください。 詳細表示
【HULFT DataCatalog】各接続先へ接続する際に、コネクションをプーリングする機能はありますか
HULFT DataCatalog では、コネクションをプーリングする機能はありません。 接続先をクロールする際にコネクションを一つ生成し、 メタ情報を接続先から取得後、クロール処理が終了すると破棄します。 詳細表示
【HULFT DataCatalog】ログファイルの保存期間を変更したい
ログの保存期間は「logback.xml」内の「maxHistory」の値を 編集することで、変更することが可能です。 デフォルト値は「300」となります。 ログファイルの保存期間変更については、下記ヘルプに記載されておりますので、 ご参照ください。 ■参... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】「いいね」「お気に入り」「bookmark」機能について教えてください
それぞれの機能について、ご説明します。 ■「いいね」機能について 「いいね」ボタンを押下すると、アセットごとの「いいね」のカウントが1つ増加し、 押下数の合計値は、各ユーザ間で共有されます。 本機能について、弊社より推奨している利用方法はありませんが、 例... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】インポート機能を使用して、接続先を一括で登録することは出来ますか
インポート機能において、接続先を一括で登録することは出来ません。 本機能では、接続先に関する更新のみ行うことが可能です。 接続先を登録する際は、手動で登録いただく必要があります。 詳細表示
【HULFT DataCatalog】アセット検索において、参照権限のないアセットは検索対象になりますか
アセット検索では、検索を実行したユーザーが閲覧可能なアセットが対象です。 「メタデータ権限」が「参照のみ可」以上であれば、検索対象となります。 閲覧権限のないアセットは、検索結果に含まれません。 アセットの権限についての詳細は、下記オペレーションマニュアルにて ご案内しておりま... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】バックアップを定期的に自動取得することは出来ますか
恐れながら、HULFT DataCatalog では、 定期的にバックアップを取得するような機能は、 ご用意しておりません。 バックアップ/リストアの手順につきましては、 セットアップマニュアルに記載されている、 下記の手順にて実施いただく必要がございます。 ・[3. 運用時の留意点]... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】クロール済みのテーブルが DB 側で削除された場合、DataCatalog 側でも削除されますか
DB のクロールによって DataCatalog に登録されているテーブルを DB 側で削除した場合、 DB 側の情報が、DataCatalog に反映され、対象のテーブルアセットは削除されます。 なお、DB 側でテーブルを削除した後に、クロールを実行したタイミングで、テーブルアセットは削除されます。 詳細表示
50件中 1 - 10 件を表示