【HULFT DataCatalog】Oracleに接続する際に、Oracle側で必要な権限を教えてください
Oracle にクロールを行う場合、更新日時以外の項目を取得するためには、下記の権限が必要です。 ・ユーザーに CREATE SESSION 権限 ・クロールしたいスキーマ、テーブルの SELECT 権限 また、更新日時を取得するためには、セットアップガイドにも記載がある... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】クロールしたデータベースをHULFT DataCatalog 上で編集し、テーブルの説明等を接続先データベースに反映するような運用は出来ますか
恐れ入りますが、HULFT DataCatalog 上で追加や編集したテーブルの説明を、 接続先のデータベースに反映することはできません。 HULFT DataCatalog 上で編集したコメントや説明は、HULFT DataCatalog 上でのみ確認することができます。 詳細表示
【HULFT DataCatalog】DataSpider のクロールを実施したにもかかわらず、リネージュ画面が表示されません。原因の切り分け方法を教えてください。
リネージュ画面が表示されない場合、下記確認項目についてご確認ください。 ■確認項目 1.事前設定の実施について リネージュ画面を表示するためには、前提として、下記の操作を実施する必要があります。 ・DataSpider のクロール ・DataSpider のクロールによって自動登録された... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】各ログファイルにはどのような内容が出力されるのか、教えてください
各ログファイルに出力される内容の説明は、下記の通りです。 ・アプリケーションログ(application_yyyy-MM-dd.log) 各操作やエラーが発生した際の詳細情報が出力されます。 ・ルーティングログ(routing_yyyy-MM-dd.log) 画面上で... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】ログファイルの保存期間指定に上限はありますか
指定可能な保存期間の上限値は「2147483647」です。 なお、上限値を超える値を指定した場合、期間の制限なく全てのログファイルを保存します。 詳細表示
【HULFT DataCatalog】メモリ割り当て量を設定することは出来ますか
HULFT DataCatalog では、割り当てるメモリ量を設定する機能はありません。 使用するメモリ量を増やしたい場合は、HULFT DataCatalog がインストールされている サーバーのメモリを増強する必要があります。 詳細表示
【HULFT DataCatalog】ログイン時に発生するアカウントロックに関する設定
アカウントロックの設定は、「application.properties」から確認することが可能です。 「hulft.datacatalog.login.trial.duration.minute」で設定した時間内に 「hulft.datacatalog.login.trial.limit... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】セッションタイムアウトの変更方法
セッションタイムアウトの時間は、「application.properties」から変更することが可能です。 「hulft.datacatalog.api.token.expiration.minutes」で指定した時間で HULFT DataCatalog のセッションがタイムアウトしま... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】DataSpiderからのクロール時に<JSON不正エラー>が出力され、クロールに失敗します。
現在、DataSpider側のプロジェクトの管理や実体に問題が発生していることが原因でクロール時に<JSON不正エラー>が出力され、クロールに失敗することを確認しています。 上記につきましては下記 FAQ に記載があるプロジェクト検索機能における問題と同様の対応策を実施することで事象が解消されることを確認してい... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】アセットの検索画面でソートして結果を参照したいです。
アセットの検索画面で、ソートを行うことは可能です。 検索結果一覧の右上に表示される「▼」から、「関連度」、「アセット名」、「更新日時」でソートを行うことができます。 詳細表示
50件中 31 - 40 件を表示