【HULFT DataCatalog】リネージュが更新されるタイミングについて教えてください
DataSpider アセットのクロールを実施した際に、リネージュに関する情報が更新されます。 そのため、新規スクリプトをリネージュに反映させたい場合は、 DataSpider アセットのクロールを実施してください。 詳細表示
【HULFT DataCatalog】追加できるユーザ数について教えてください
DataCatalog では、初期ユーザを除いたライセンス数だけ、ユーザを有効化することができます。 このため、契約ライセンス数が 10 の場合、root ユーザを含む 11人まで有効化することができます。 ■補足 ユーザ同期機能を用いて追加したユーザについては、無効状態で... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】テーブルアセットの「更新日時」を手動で編集することは出来ますか
「更新日時」項目は、クロール実行時に、 接続先側より更新日時についてのデータを取得しています。 そのため、恐れながら、「更新日時」項目を 手動で変更することは出来ません。 ■代替案について 接続先 DB 側に、元データの更新日時を格納するカラムを ご用意いただく方法が考えられます。 ... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】クロール実施時に接続先から取得する、メタデータの容量に上限はありますか。
接続先から取得するメタデータの容量について、製品としては制限を設けておりません。 そのため、取得対象のメタデータを、容量に関係なく、すべて取得いたします。 クロールで取得するメタデータの詳細につきましては、下記オペレーションマニュアルにて ご案内しておりますので、ご確認ください。 ・[オペ... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】DataSpiderのアセットからリネージュを確認したら実際に運用している連携内容と差異がありました。
■仕様説明 DataSpiderを接続先に設定し、クロールした場合、DataCatalog では、プロジェクトファイルの実体を参照してデータを読み込み、サービス登録されているプロジェクトは、参照しない仕様となっております。 ■原因 上記仕様より、プロジェクトファイルの実体と、サービス... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】データベース接続時に用意する必要がある、JDBCドライバの規格について、要件はありますか
要件として、Java 11に準拠しており、対象の接続先をサポートしている JDBCドライバを用意いただく必要があります。 なお、接続先のうち、「PostgreSQL」と「SQL Server」につきましては、 デフォルトでJDBCドライバが配置されているため、 個別にJDBCド... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】DataSpiderとのクロールに失敗しました。原因調査のための切り分け方法について教えてください
DataSpider のクロールに失敗した場合、まずは下記確認項目1,2についてご確認ください。 ■確認項目 1.事前設定の実施について DataSpider のクロールを実施するためには、事前設定として、 DataSpiderServer に MetadataAda... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】データダウンロード最大件数に設定できる最大値
「データダウンロード最大件数」に設定できる最大値は「9999999」となります。 ■補足 データダウンロード最大件数については、設定メニューから編集することが可能です。 上記については、下記ヘルプをご参照ください。 [2.6 設定メニューについて] – [アセット管理設定]... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】アセットのプレビュー権限で参照可能なレコード数に制限はありますか。
■仕様説明 テーブルのプレビュー画面で確認できるレコード数は、select で取得した順に上位30件までとなっております。 上記より、テーブルのレコード全件を確認されたい場合は、ダウンロードボタンを押下していただき、ファイルのダウンロードをしてご確認ください。 なお、ダウンロード可能なデータ最大件数... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】ログの出力先は変更できますか。
大変恐縮ですが、ログの出力先変更設定はございません。 各種ログファイルは、インストール時に「DataCatalog-windows.zip」を展開したフォルダ配下の「logs」 フォルダに出力されます。 詳細表示
50件中 11 - 20 件を表示