【DataSpider Servista】 条件分岐処理を使用してスクリプト変数の値が「null」の場合と「空文字」の場合で処理結果を分岐させたいのですがどのように設定したらよいでしょうか。
スクリプト変数に「null」が代入された場合、代入されたスクリプト変数のデータ型のデフォルト値(文字列型の場合は空文字)で展開されるため、条件分岐処理でスクリプト変数に格納された「null」と「空文字」で分岐させることはできません。 ■代替策 スクリプト変数格納時に [nullを置換] や... 詳細表示
【DataSpider Cloud】CSVファイル読み取り処理で必須の項目が設定されていないという表示が出る
CSVファイル読み取り処理のプロパティにあります、「列一覧」に追加されているカラム名が空白の場合に、「必須の項目が設定されていません。」という表示が出力されます。 対応策としては、空白のカラム名を無くすように設定することで、上記のような表示はされなくなります。 なお、「列一覧」に空... 詳細表示
【DataSpider Servista】Dynamics365の[エンティティ書き込み処理]で、空文字やnullでフィールドを更新することは可能でしょうか。
■仕様説明 [エンティティ書き込み処理] にて null を設定する場合、ヘルプに記載の以下の仕様に該当します。 --- エンティティ書き込み処理でプロパティ値が空の場合、プロパティ値は更新されません。 --- このため、[エンティティ書き込み処理] にて nul... 詳細表示
【DataSpider Servista】Webサービスアダプタの [Webサービス実行]で、HTTPリクエストヘッダを指定することは可能でしょうか。
Web サービスアダプタの [Web サービス実行] 処理では、HTTP リクエストヘッダを指定することはできません。 そのため、以下の代替方法での対応をご検討ください。 ■代替方法 ・ REST アダプタによる代替 REST アダプタの [POST 実行] 等の各処理... 詳細表示
【DataSpider Servista】[CSVファイル書き込み]処理のクォーテーションを一括でオン・オフする機能はありますか。
[CSVファイル書き込み] 処理のクォーテーションを一括で設定、解除する機能はございません。 なお、上記機能は次期以降のバージョンでの対応を検討しておりますが、 具体的な時期については未定です 詳細表示
【DataSpider Servista】データベースアダプタのグローバルリソースを作成する際、選択したバージョンによって動作の違いはありますか
データベース系のアダプタにつきましては、基本的な動作に関して、 バージョンによる差異はありません。 なお、それぞれのバージョンごとに制限事項があることが想定されます。 アダプタのバージョンによる制限事項の詳細につきましては、 各データベースのヘルプをご参照ください。 ... 詳細表示
【DataSpider Servista】Webサービストリガーで、実行ログのxml名を取得できますか
DataSpider では、スクリプトの実行 ID を取得する機能として、[実行ID] ロジックがあります。 上記ロジックを使用する場合、一例として、下記のような方法が想定されます。 ■例 [実行ID]ロジックで生成された文字列に対し、[単一行文字列定数] ロジックと [連結]... 詳細表示
【DataSpider Servista】テストプロジェクトを本番運用することはできますか
テストプロジェクトを本番環境にて運用することは製品として推奨していません。 テストプロジェクトについては、本番環境のプロダクションプロジェクトをテストするための プロジェクトのため、テストプロジェクトを本番環境で運用することを想定していません。 詳細表示
Box 側の以下のアップデートによって、古いバージョンのライブラリを使用している場合、エラーが発生するようになりました。 ---------- As of October 2023, RSA keypairs generated on the Developer Console (refer ... 詳細表示
【DataSpider Servista】 リポジトリDBとDB系アダプタで共有のドライバを使用することは出来ますか?
リポジトリDBとDB系アダプタで使用するJDBCドライバは別々にご用意いただく必要があります。 共有のドライバを使用した場合、何らかの競合が発生する可能性があり、 正常動作を保証できない為です。 詳細表示
1252件中 941 - 950 件を表示