【DataSpider Servista】XML型のスクリプト入力変数の値をスクリプト内で使う方法を教えてください
XML 型のスクリプト入力変数をスクリプト内で使用する場合は、 まずスクリプト内の [start] アイコンからドキュメント Mapper にプロセスフロー及びデータフローを引きます。 次に、入力データのスクリプト入力変数名を右クリックし、「スキーマ... 詳細表示
【DataSpider Servista】コミット時のエラーと対処方法を教えてください
下記既知の問題「DSS-25612」に該当する可能性があります。 --- ・チーム開発機能が有効な状態で、現在のバージョンで使用していない グローバルリソースを使用しているバージョンに復元して編集すると、 プロジェクトの保存に失敗します。 --- ■対処方法 以下のいずれかを試してください... 詳細表示
【DataSpider Servista】「texteditor.read.max.size」を変えた場合、確保するメモリ領域は増えますか
「texteditor.read.max.size」を変更しても、DataSpider Servista 全体として 確保するメモリ領域に変更はありません。 「texteditor.read.max.size」で確保するメモリ領域は DataSpiderStudio.laxで設定する ... 詳細表示
【DataSpider Servista】server.logに接続元のFTPサーバの情報を表示できますか
FTPサーバにアクセスしたクライアントの情報をログに出力する機能はありません。 FTPサーバへの接続元を判別したい場合には、FTPサーバにログインするユーザを クライアントごとに分け、サーバーログに表示されるユーザ名から クライアントを判断するなどの対応をご検討ください。 詳細表示
【DataSpider Servista】Studio for Web でサービス名の変更を行うとプロジェクトのバージョンが上がってしまう
サービス名を変更するとプロジェクトのバージョンが上がることは仕様となります。 ■仕様説明 サービス名の情報をプロジェクトに付与するため、サービス名を変更して登録すると再度保存されるために バージョンが上がります。 詳細表示
【DataSpider】[実行スクリプト名] ロジックで呼び出し先のスクリプト名を取得することはできますか
■仕様説明 [実行スクリプト名] ロジックには下記の仕様制限があります。 ---- 親スクリプトのスクリプト呼び出し処理で呼び出された子スクリプト内で実行スクリプト名を取得した場合、親スクリプト名が取得されます。 ---- こ... 詳細表示
【DataSpider Servista】 大容量データ処理 と PSP ではどちらが優先されるか教えてください
大容量データ処理 と PSP をどちらも有効にした場合、PSP が優先され大容量データ処理は行われません。 大容量データ処理 を実施したい場合は、PSP を無効化してください。 大容量データ処理や PSP の詳細については、下記ヘルプをご確認ください。 ・[サービスの開発] - ... 詳細表示
【DataSpider】メールアダプタについて受信の順序を教えてください
メールアダプタの [メール受信(IMAP4)] 処理のプロパティの [新着順に受信する] に チェックを入れた場合は、サーバーの新着受信順で、チェックなしの場合は、 サーバーの受信した古い順で出力します。 ■補足 上記順序は、メールサーバ側に依存したものであり、メールアダプタ側... 詳細表示
【DataSpider Servista】ファイルトリガーで「Failed to check target file」が発生する原因と対策を教えてください
■「Failed to check target file」について 上記メッセージは、ファイルトリガーで監視対象ファイルのチェックに失敗した場合に出力されます。 本エラーはファイルトリガーのスレッド上での例外であり、その後も DataSpiderServer の処理は継続します。 ■ファイ... 詳細表示
【DataSpider Servista】DataSpider Studio for Web の通信を任意のプロキシを経由させる方法について教えてください
■仕様説明 Studio for Web の HTTP プロキシでは、「.NET Framework」の System.Net.WebRequest.DefaultWebProxy による自動プロキシ検出を使用しております。 ■System.Net.WebRequest.DefaultWebProx... 詳細表示
1252件中 401 - 410 件を表示