【DataSpider Servista】自己証明書を使用してDataSpiderServerとの通信をHTTPS化した際、ブラウザに警告メッセージが表示されます。対処方法を教えてください
弊社過去事例では、自己署名証明書を作成する際に 「-ext san=ip:<ホストIPアドレス>」オプションまたは、 「-ext san=dns:<ホスト名>」オプションを指定することで、 ブラウザの警告が解消されたと、報告いただいた事例がありました。 つきましては、自己署名証... 詳細表示
【DataSpider Servista】RESTアダプタで対応しているTLSのバージョンを教えてください
以下のDataSpider Servista のバージョンまたはSP以降ではTLS1.2に対応しています。 ■対応バージョン ・DataSpider Servista 3.1 SP5 ・DataSpider Servista 3.2 SP3 ・DataSpider Servista 4.0 なお、T... 詳細表示
【DataSpider Servista】FTP アダプタで「Could not authenticate SSH Client FAILED」が出力されたため、原因などを教えてください
■「Could not authenticate SSH Client: FAILED」について 上記エラーメッセージは、SFTP サーバへの接続時に、ログイン情報が誤っていることによりサーバ側にて認証 が失敗した際に出力されます。 例えば SFTP サーバ側に存在しないユーザを、[必須設定... 詳細表示
上記エラーは、Linux 環境下において Oracle 11g 以降の Oracle に対し、JDBC ドライバ経由での接続を実施した際に発生する事象であることを確認しています。 ■想定される原因 下記既知の問題に記載されている DataSpiderServer 起動時の問題と同様に、/dev/ra... 詳細表示
【DataSpider Servista】Windows OS 64bit 環境で DataSpiderServer 32bit 版を稼働させることはできますか
DataSpiderServer がサポートしている Windows OS は、64bit 環境のみとなっておりますが、当該環境で 32bit 版の DataSpiderServer を稼働させても問題ございません。 また、Windows OS 64bit 環境で 32bit 版の DataSpider... 詳細表示
【DataSpider Servista】StudioのタスクマネージャとCLI Consoleで確認可能なスクリプトプロセスに差があるのはなぜでしょうか
■仕様説明 CLI Console の ps コマンドはスクリプトプロセスの状態を表示します。 u オプションを省略した場合はログインユーザが実行しているスクリプトプロセスの一覧を表示します。 また、Studio のタスクマネージャより確認できるスクリプトプロセスは 全てのユー... 詳細表示
【DataSpider Servista】HTTPトリガーから起動されるスクリプトを非同期実行することはできますか
実行したスクリプトの終了を待たずにレスポンスを返すことは、HTTP トリガー単体ではできません。 そのため、以下の代替案をご検討ください。 ■代替案 HTTP トリガーと ScriptRunner と [外部アプリケーション起動] 処理を組み合わせる方法です。 例えば、以下... 詳細表示
【DataSpider Servista】server や client ディレクトリと同階層に新規で任意のディレクトリやファイルを作成しても問題ありませんか
$DATASPIDER_HOME 直下に新規でディレクトリおよびファイルを任意に作成した場合の動作保証はしていません。 そのため、server や client ディレクトリと同階層にディレクトリやファイルは作成しないでください。 詳細表示
【DataSpider Servista】DataSpider上での操作のログを出力することは出来ますか
DataSpider で扱うログは、以下ヘルプに記載のある[ログファイルの種類]のみです。 [サービスの運用]-[ログガイド]-[ログファイルの種類] https://www.hulft.com/help/ja-jp/DataSpider/latest/help/ja/servis... 詳細表示
【DataSpider Servista】 RESTアダプタのPOST処理実行時に TruncatedChunkException が発生しました。原因を教えてください
■TruncatedChunkException について 接続先のサーバーから受信したレスポンスに含まれる データの Chunk サイズと 実際のデータサイズが一致していない場合に発生します。 例えば、10byte の「abcdefghij」といったレスポンスデータが ... 詳細表示
1254件中 31 - 40 件を表示