【DataSpider Servista】OEM kit の入手方法について
テクニカルサポートサービスでは、OEM Kitをご提供しておりません。 入手方法につきましては、担当営業までご連絡ください。 テクニカルサポートでは、製品仕様をもとにした調査、対応を提供しております。 製品開発に関わるOEM KitやSDKのご提供はおこなっておりません。 詳細表示
【DataSpider Servista】チーム開発機能を有効にした場合、どのようなことが可能になりますか
例えば、チーム開発機能が無効の場合は、複数人で 1つのプロジェクトの開発を行うと、下記のような問題が想定されます。 複数のユーザが同時にプロジェクトの編集を行っていた場合、後から保存した内容が保存されるため、先に保存したユーザの編集内容が消失する 各ユーザがプロジェクトを保存する度にプロジェクトのバー... 詳細表示
【DataSpider Servista】DataSpider で出力されるログファイルの文字コードは変更できますか
各種ログファイルのエンコードを、任意に指定する機能はご用意しておりません。 なお、現状のログ毎のエンコードは以下の通りです。 【 OS のデフォルトエンコードで出力】 server.log access.log cli.log launch.log launch_... 詳細表示
【DataSpider Servista】 2回目の移行作業の際1回目のインポート内容を削除してインポートを行いたい
プロジェクトと環境変数については「インポートするファイルの選択」画面にて下記の操作を行うことで、インポートの動作が [上書き] となり、インポート先の同名のプロジェクトおよび環境変数を削除後にインポートすることが可能です。 [プロジェクトの差分インポート] のチェックを外す [環境変数の差分更新]... 詳細表示
【DataSpider Servista】 起動時に「モジュール[モジュール名]の初期化に失敗しましたが、処理を継続します」 が大量に出力される。
表示されたモジュールについて、スクリプト等で使用されていない、または使用する予定がないものにつきましては無視していただいても問題ございません。 上記メッセージは、お客様にてライブラリを追加することで使用可能なモジュールの警告メッセージとなっておりますが、必要となるライブラリが未インストールのため... 詳細表示
【DataSpider Servista】 ファイルトリガーで処理するファイルの順序を制御するにはどうしたらよいですか?
DataSpider Servista の製品仕様として、ファイルトリガーが複数ファイルを同時に対象に発火する場合の順序を制御する機能はございません。また、使用している Java の仕様により、特定の順番となることも保証しておりません。 ■対応策 ファイル名の順番で処理を実施したい場合は、... 詳細表示
【DataSpider Servista】 Ver.4.2 で出力した仕様書の日本語が文字化けする
4.2 から仕様書を生成する際に OS に日本語のフォントファイルがないと、インストールガイドの以下記載に該当し、画像内の日本語部分が、「□」の状態で出力されます。 インストールガイド(DSS42_InstallGuide_ja.pdf)の【10.2.2. UNIX/Linuxのフォントファイルの設定】の内... 詳細表示
【DataSpider Servista】 「MySQLIntegrityConstraintViolationException」が発生してDataSpider Serverを起動できない。
上記メッセージは、JDBC ドライバ側より返却されたメッセージと存じます。 まずは、使用されている DB に合わせた JDBC ドライバの利用や、DB 側のユーザや照合順序の設定が正しく行われているかを、製品に同梱されている、「InstallGuide_ja.pdf」の「7.3.データベースごとの準... 詳細表示
【DataSpider Servista】 ファイルコピーで時々エラーが発生します
リポジトリDB有りの環境で、同じファイルを操作するスクリプトが複数同時に実行される場合、リポジトリDBへのアクセスタイミングによりエラーが発生することがあります。 ■仕様説明 ファイルシステムについて リポジトリDB有りの環境の場合、DataSpiderファイルシステムでは、... 詳細表示
【DataSpider Servista】 出力ファイルを日時で管理を考えております。ファイル名にタイムスタンプを組み合わせて出力することはできますか
スクリプト変数を使用することで、ファイル名にタイムスタンプを組み合わせることができます。 ファイルを出力するオペレーション(例えば、CSVファイル書き込み)の前に、タイムスタンプをスクリプト変数に代入しておき、出力するファイル名として「テストファイル名_スクリプト変数名.csv」のようにします。 ... 詳細表示
1252件中 351 - 360 件を表示