【DataSpider Servista】 マウント設定数の上限はありますか
DataSpiderの仕様として、設定数の上限はありません。 なお、ファイルシステムの制約(理論上はint の上限値(2147483647))やリポジトリDBとして使用しているデータベースに制約がある場合は、そちらが優先されます。 詳細表示
【DataSpider Servista】 外部アプリケーションの指定処理終了後に次処理に移るスクリプトは作成できますか
[外部アプリケーション起動]処理の[実行設定]で[外部アプリケーションが終了するまで待つ]をチェックすることで指定したコマンドが終了するまで処理が待機します。 この[外部アプリケーション起動]の戻り値はコンポーネント変数に格納されるため、外部アプリケーションの処理結果を判定して後続処理を切り替えることが... 詳細表示
【DataSpider Servista】 「プロジェクト仕様書」のレイアウトは変更することは可能ですか
「プロジェクト仕様書」のレイアウトを変更する機能はございません。 なお、仕様書はHTML形式で出力されます。 詳細表示
【DataSpider Servista】 Mapper項目の自動マッピング機能はないのですか
「Mapper」画面を開くとあらかじめ項目は順番にマッピングされていますが、「Mapper」画面の[ツール]より[名前ベースで一括リンク]または[順番ベースで一括リンク]することもできます。 詳細表示
【DataSpider Servista】 「外部アプリケーション起動」で表示されるディレクトリはどこのものでしょうか
サーバ側のディレクトリが表示されます。 詳細表示
【DataSpider Servista】 ダウンロードしたパッチを特定の環境で解凍した場合ファイルが足りないことがありました
ダウンロードしたパッチを Windows OS で解凍した場合、解凍後のファイルパスの長さが OS の制限(255バイト)をオーバーしているとエラーが発生して、ファイルが作成されないことがあります。ファイルパスが短くなるように、より階層の浅いフォルダで解凍するようにしてください。 詳細表示
【DataSpider Servista】 [検索系SQL実行]や[更新系SQL実行]を作成するときに、テーブル名とカラム名を動的に切り替えることはできますか
[検索系SQL実行]や[更新系SQL実行]の[SQL文]では、テーブル名とカラム名にスクリプト変数や環境変数を使うことができます。そのため、テーブル名とカラム名を動的に切り替えることができます。 詳細表示
【DataSpider Servista】 ExcelアダプタはUNIX、Linuxでも動作可能ですか
Excelアダプタは、DataSpiderServer の稼働OSが、UNIX・Linuxでも動作可能です。また、DataSpiderServer の稼働環境に、Office(Excel)がインストール されていない状態でも使用することができます。 詳細表示
【DataSpider Servista】 サービスに登録したプロジェクトの一覧を確認することはできますか
DataSpiderServistaバージョン2.3から、マイサービスという機能が追加されました。 マイサービスを利用すると、サービスに登録された日時や登録元のプロジェクトバージョン情報を参照することができます。 詳細表示
【DataSpider Servista】 作成したスクリプト変数は同じプロジェクト内の他のスクリプトでも使用できますか
スクリプト変数は、スクリプト内でのみ使用できる変数なので、同じプロジェクト内の他のスクリプトから使用できません。 複数のスクリプトで同一の変数を使用する場合には、[環境変数]機能を使用してください。 [環境変数]は DataSpider Servista 内で共通に使用できるのでスクリプト... 詳細表示
1252件中 201 - 210 件を表示