【DataSpider Servista】 DataSpider Studioを新しくインストールした端末で発生する事象について教えてください
■事象の発生条件 DataSpider Studio の設定ファイルで指定しているホスト名、ポートでDataSpiderServer からの通信が受信できない場合に、質問にある事象が発生します。 ■想定される原因 DataSpider Studio が起動している端末... 詳細表示
【DataSpider Servista】 プロセスが停止していましたが特に原因と思われるエラーが出力されていません
■想定される原因 DataSpider Servista のプロセスでは、起動時に設定ファイル(laxファイル)で指定した初期ヒープサイズを確保し、以降、さらにメモリが必要になった際に、最大ヒープサイズに至るまで、メモリ領域を追加で確保していきます。 このとき、環境のメモリ空き容量... 詳細表示
【DataSpider Servista】スレッドを使用したスクリプトの処理時間は実行履歴と実行ログのどちらが正しいか教えてください
「実行履歴」に表示されるのは、スレッド処理内の合計時間です。 そのため、「実行ログ」に出力される処理時間と差が生じます。 全体の処理時間については「実行ログ」に出力されたものが正しいため、 そちらをご確認ください。 ■補足 本事象は、下記の既知の問題として、今後のバージョンアップ時に対応を予定しています... 詳細表示
【DataSpider Servista】DataSpider ユーザを削除した場合の影響について教えてください。
例えば、トリガーの設定の [実行ユーザ名] に削除されたユーザを設定していた場合には、トリガー発火の際のログインに失敗し、サービスが実行されないといった影響がございます。 そのため、ユーザの削除を実施する前に、使用しているグローバルリソースおよびトリガーなどに当該ユーザが実行ユーザや所有者として指定... 詳細表示
【DataSpider Servista】 FTPアダプタのFTP over SSL/TLS で使用可能な暗号スイートについて教えてください
DataSpider Servista のバージョンによって使用できる暗号スイートが異なります。 プロパティファイルに以下の設定を追加することで、FTP サーバとの通信状況をサーバログに出力することができます。 出力されたログメッセージに含まれる暗号スイートの一覧をご確認ください。 ■確認方法 以... 詳細表示
【DataSpider Servista】 出力ファイルを日時で管理を考えております。ファイル名にタイムスタンプを組み合わせて出力することはできますか
スクリプト変数を使用することで、ファイル名にタイムスタンプを組み合わせることができます。 ファイルを出力するオペレーション(例えば、CSVファイル書き込み)の前に、タイムスタンプをスクリプト変数に代入しておき、出力するファイル名として「テストファイル名_スクリプト変数名.csv」のようにします。 ... 詳細表示
【DataSpider Servista】 スケジュールトリガーのインターバル設定で指定した範囲を過ぎてもスクリプトが実行されていた
■仕様説明 インターバルスケジュールトリガーでは、スクリプトを実行する直前に次回にスクリプトを実行する「発火予定時刻」を、設定内容と現在時刻から計算しています。 このため、スクリプトに時間がかかって[終了時刻]を過ぎた場合でもスクリプトが実行されることがあります。 ※実際の動作に関しては、下にあ... 詳細表示
【DataSpider Servista】 HTTP トリガーが受け付けることができるリクエストには上限がありますか
■仕様説明 HTTP トリガーや Web サービストリガーは HTTP のリクエストを受けて、スクリプトを実行します。 受信できる HTTP 通信の数は、DataSpiderServer で使用している Tomcat の仕様に依存しております。 動作検証では 1000... 詳細表示
【DataSpider Servista】 マイクロ秒を含む日時データをスクリプト変数にセットしたら値がミリ秒の単位に切り捨てられました
■原因 DataSpider Servista で使用している Java の Date 型では、精度がミリ秒でデータを扱っています。このため、Date 型で換算した場合に、マイクロ秒部分が切り捨てられ、ミリ秒部分までが取得されています。 Date 型で換算されるケースは以下となります。 スク... 詳細表示
【DataSpider Servista】 アイコン(コンポーネント)が表示されない場合のチェックリスト
・切り分けのために確認するポイントを確認する場合 ・なぜ確認が必要か、理由を知りたい場合 ・本文書にしたがってすべて確認した上でも事象の原因特定や復旧ができない場合 また、本問い合わせと関連している情報を参照したい場合には「参考情報」をご確認ください。 確認するポイントと対処方法 1. ライセンス... 詳細表示
1233件中 121 - 130 件を表示