【DataSpider】スケジュールトリガーの動作確認テストを実施したいのですが、手動でトリガーを発火させることはできますか
スケジュールトリガーの [今すぐ実行] 機能をご使用ください。 ■使用方法 マイトリガーで対象のスケジュールトリガーを選び、左ペインの [詳細] - [今すぐ実行] から行います。 ■参考情報 ▼Data... 詳細表示
【DataSpider Servista】CLI Console の「ls」コマンドを使用して、特定のディレクトリ配下ファイルのアクセス権や所有者等の情報を再帰的に取得することが可能か教えてください
CLI Console の「ls」コマンドでは、再帰的に結果を表示する機能を用意しておりません。 そのため、ディレクトリ毎にリストを取得する等の対応を検討してください。 詳細表示
【DataSpider Servista】HTTPトリガーが使用するHTTPのバージョンについて
バージョン4.4現在では、DataSpider はHTTP/2での通信に対応していません。 HTTPトリガーについても同様のため、HTTP/1.1を設定するようお願いいたします。 なお、対応時期は未定ですが、今後のバージョンにてHTTP/2への対応を検討中です。 詳細表示
【DataSpider】昨日に実行したスクリプトの処理の成功可否を判定して別スクリプトを実行させる方法はありますか
スクリプトの処理の成功可否を判定して別スクリプトを実行させる方法として、 以下の一例をご紹介します。 ・前提条件 スクリプトA・・・昨日実行したスクリプト スクリプトB・・・スクリプトAの成否を判定して実行するスクリプト ... 詳細表示
【DataSpider Servista】環境変数について、ユーザ単位で閲覧を制限することは可能ですか
恐れ入りますが、環境変数の閲覧をユーザ単位で制限することは出来ません。 環境変数は、全てのユーザが閲覧可能です。 なお、環境変数の 新規作成/削除/編集 は管理者権限を持ったユーザのみ実施することが可能であり、 変更することは出来ません。 詳細表示
【DataSpider Servista】 Mapper内の[実行ID]アイコンで取得できる値やマイログで確認できる実行IDは一意ですか
スクリプト実行時に発行される実行IDは、同一ネットワーク内のDataSpiderServerの中で一意となります。 実行IDは、同一ネットワーク上の DataSpiderを一意に区別できる値に時刻を合わせた値をハッシュして作成しています。このため、OSの時刻を戻したりしない限りは、同一ネットワーク内のDat... 詳細表示
【DataSpider Servista】 スクリプトを作成しておりますが、フローについて教えてください。スクリプトのデータフローとプロセスフローの違いはなんでしょうか。
スクリプトには、処理の流れを表す「プロセスフロー」と、データの流れを表す「データフロー」があります。 プロセスフローとデータフローを総称して「フロー」と呼びます。 DataSpider Servistaでは、フローをプロセスフローとデータフローを分離することにより、一度処理した処理結果を後続のコンポーネン... 詳細表示
【DataSpider Servista】 ダウングレードを行うことはできますか?
DataSpider Servista は、ダウングレードを行うことはできません。 詳細表示
【DataSpider Servista】 「検索系SQL実行」のコンポーネント変数「count」がnullになってしまう
パラレルストリーミング処理(PSP)を使用している場合において、検索系SQL実行のコンポーネント変数「count」は、値が格納されない仕様のため、デフォルト値の「null」のままとなります。 上記仕様についてはヘルプにて「count」の「備考」に記載しております。 https://www.... 詳細表示
【DataSpider Servista】共有プロジェクトのサービス上書き登録時に発生する「許可されていない操作」エラーの対処方法を教えてください
■原因 該当のエラーは、サービス登録(上書き)しようとしたユーザの権限設定が下記の場合に発生します。 プロジェクトの [サーバへの登録] 権限:チェックあり サービスの [書き込み] 権限:チェックなし 登録したサービスを上書きする時には、既存のサービスを削除してからデプロイする動作と... 詳細表示
1252件中 1051 - 1060 件を表示