【DataSpider Servista】 ウィルス対策ソフトを導入する場合の注意点を教えてください
ウィルス対策ソフトを導入する場合は、DataSpider を検知の対象としないように設定してください。 一般的に、ウィルス対策ソフトで以下が監視対象に設定されていなければ、DataSpider の運用は影響を受けません。 DataSpider のインストールディレクトリ DataSpider のスク... 詳細表示
【DataSpider Servista】 JDBCアダプタで専用のアダプタがないDBに接続しようとするとエラーが発生します
■原因 本エラーは、ライブラリがインストールされていない場合に発生します。 ■対応策 JDBCアダプタのヘルプをご参照いただき、所定のディレクトリにライブラリ(JDBC ドライバ)がインストールされているかご確認ください。 また、JMSアダプタを使用した場合にも... 詳細表示
【DataSpider Servista】 Mapperのロジックアイコンに環境変数は使用可能でしょうか
環境変数は、Mapperのロジックアイコンに使用することが可能です。手動で直接入力するか、マウスの右クリックにより表示されるメニューから、選択してください。 詳細表示
【DataSpider Servista】Boxアダプタのメタデータテンプレートを動的に指定できますか
Mapperのスキーマは、[メタデータフィールド一覧]で表示されたメタデータフィールドの中から、任意で指定することで表示されます。メタデータテンプレート名にスクリプト変数を指定した場合、メタデータフィールド一覧がリセットされます。 このため、Mapperのスキーマが表示されません。 メタデータテンプレート名を... 詳細表示
【DataSpider Servista】スレッドを使用したスクリプトの処理時間は実行履歴と実行ログのどちらが正しいか教えてください
「実行履歴」に表示されるのは、スレッド処理内の合計時間です。 そのため、「実行ログ」に出力される処理時間と差が生じます。 全体の処理時間については「実行ログ」に出力されたものが正しいため、 そちらをご確認ください。 ■補足 本事象は、下記の既知の問題として、今後のバージョンアップ時に対応を予定しています... 詳細表示
【DataSpider Servista】ダブルクォーテーションを付与せずに、改行を含んだ連結を行う方法を教えてください
改行コードを含んだデータを CSV ファイルへ書き込んだ際に 先頭と末尾にダブルクォーテーションが付与される動作は、CSVの仕様によるものです。 DataSpider のCSV アダプタは、CSV の仕様に準拠して実装されているため、 本件は上記仕様に該当しているために発生しています... 詳細表示
【DataSpider Servista】 シートから読み取り処理のマッチ文字列について、どのような順序で判定されますか
Excel アダプタの読み取り処理は、対象 Excel シートの上から順番に値を読み取ります。 そのため、[マッチ文字列] を設定した場合は、シートの上から読み取られていく中で、 設定した文字列と一致したセルからデータを取得します。 詳細表示
【DataSpider】トリガー変数「trigger.outputData」を複数のスクリプト出力変数に設定できるか
トリガー変数「trigger.outputData」を設定できるスクリプト出力変数は 1つのみです。 複数のスクリプト出力変数にトリガー変数「trigger.outputData」を設定しても、複数の値を返すことや処理結果によって異なる値を返すことはできません。 このため、以下の方法に... 詳細表示
【DataSpider】HTTPトリガーのレスポンスヘッダ追加について
トリガー変数の「trigger.header:<HTTPレスポンスヘッダ名>」を使用することで可能です。 トリガー変数の設定方法や仕様などについては下記ヘルプをご確認ください。 ▼DataSpider Servista ・[HTTPトリガー] - [トリガー変数] ... 詳細表示
【DataSpider】DataSpider のエクスプローラで作成したディレクトリやファイルは、親ディレクトリのアクセス権限を継承しますか
DataSpiderファイルシステムの種類によって異なります。 ローカルファイルシステムの場合は、親ディレクトリの権限が継承されます。 拡張ローカルファイルシステムとデータベースファイルシステムは、各ディレクトリやファイルのアクセス権限をリポジトリDBに保持するため、親ディレクトリ... 詳細表示
1252件中 1001 - 1010 件を表示