【DataSpider Servista】ロードバランサーの使用について制限はありますか
DataSpider Servista では、ロードバランサーの使用については特に制限しておりませんが、 動作検証なども行っておりません。 このため、お客様の想定通りの運用となるかにつきましては事前に評価版などをご使用いただき、 お客様にて十分な動作検証などを行っていただくようお願い... 詳細表示
【DataSpider】複数の [ログ出力] 処理の「カテゴリ」の出力内容を一括設定する方法はありますか
[ログ出力] 処理の「カテゴリ」には、変数を使用することが可能なため、 スクリプト変数もしくは環境変数に「カテゴリ」で出力したい内容を設定することでご対応ください。 詳細表示
【DataSpider】コンポーネントが大容量データ処理、PSP処理、トランザクションに対応しているか確認する方法はありますか
コンポーネントが大容量データ処理、PSP処理に対応しているか、トランザクションをサポートしているかについては、各コンポーネントのヘルプの記載をご確認ください。 例) CSVアダプタの場合は以下のように記載されています。 ・[CSVファイル読み取り] 処理 ------ 大容量データ処... 詳細表示
【DataSpider】Salesforce アダプタは Salesforce のどのライセンスに対応していますか
下記ヘルプに記載があるように、Salesforce アダプタは API が使用可能なライセンスをサポート対象としています。 ------ Salesforce ライセンス ・API が使用可能なライセンス Salesforce ライセンスについては、 (http://www.salesforce.com... 詳細表示
【DataSpider Cloud】フロント画面のユーザID は削除できますか
恐れ入りますが、フロント画面のユーザID の削除はできません。 このため、使用していないユーザID については、無効化することでご対応ください。 ・ユーザの管理 URL:https://front.dataspidercloud.com/help/ja/front_menu/user#user-0... 詳細表示
【DataSpider】[メモリクリーンアップ要求] を行ってもメモリ使用量が下がらないのは何故ですか
■仕様説明 以下のヘルプに記載されているように、メモリのクリーンアップは、ガベージコレクションを実行することで不要になったメモリ上のオブジェクトをクリーンアップし、DataSpiderServer が使用するメモリの空き領域を確保します。 ・[コントロールパネル] - [タスクマネージャ] - [... 詳細表示
【DataSpider Servista】HTTP トリガーでスクリプトを実行する際に、実行種別を動的に変更して実行する事は可能でしょうか
HTTP トリガーでは、スクリプト実行時に実行種別を動的に変更させる機能はご用意していません。 そのため、以下の機能を使用してご要望が満たせるかご確認ください。 ■代替案 ・ScriptRunner と [外部アプリケーション起動] を併用する ScriptRunner では、[opti... 詳細表示
【DataSpider】CSV アダプタと比較して固定長アダプタの方が処理に時間がかかる理由を教えてください
固定長アダプタでは構造定義をもとに入出力データを解析する処理が実施されるため、CSV アダプタなどと比較すると処理に時間がかかります。 ■補足 固定長アダプタの処理時間につきましては、お客様が設定されている構造定義の内容やデータ量に依存して変化します。 このため、処理時間の目安やパフ... 詳細表示
【DataSpider Cloud】「サービス基盤」と「連携サーバ」がそれぞれどういうものなのか教えてください
「サービス基盤」と「連携サーバ」の位置づけはそれぞれ以下となります。 ・サービス基盤: フロント画面といったサービスを利用する入り口の部分や、 監視アラート通知メールといった運用に関するサービスの機能を提供する基盤です。 ・連携サーバ: DataSpi... 詳細表示
【DataSpider Cloud】FTP アダプタで ACTIVE モードでの通信を行うことはできますか
下記ヘルプに記載がございますように、DataSpider Cloud の FTP アダプタでは ACTIVE モードを使用することができません。 ------ データ転送モードを選択します。 ・[PASV]:(デフォルト) このモードを使用してください。 ・[ACTIVE]: ... 詳細表示
1534件中 821 - 830 件を表示