【DataSpider Servista】メールアダプタで対応しているTLSのバージョンを教えてください。
メールアダプタで対応している TLS のバージョンは、DataSpider Servista のバージョンによって異なります。 DataSpider Servista 4.1 SP4 以降の場合は、TLS 1.1、1.2 での通信に対応しております。 なお、DataSpider S... 詳細表示
【DataSpider Servista】データベース系アダプタを使用してスクリプトを実行した際に「java.sql.SQLRecoverableException」が発生する。
■想定される原因 「java.sql.SQLRecoverableException: クローズされた接続です。」は、DataSpider Servista がグローバルリソースで使用したコネクションを破棄しようとした際に、既にコネクションが破棄されていた場合に出力されるエラーです。 上記... 詳細表示
【DataSpider Servista】「/tmp」ディレクトリに出力されるファイルについて教えてください。
■仕様説明 「/tmp」 ディレクトリには、大容量データ処理や繰り返し処理の際に作成された一時ファイルや、メールアダプタにて受信した添付ファイルなどが出力されます。 また、各アダプタやスクリプト内で 「/tmp」 ディレクトリに出力されたファイルは、スクリプトの終了時や、DataSpide... 詳細表示
【DataSpider Servista】起動設定ファイルにおけるスクリプト入力変数(XML型)の固定値記述でCDATAセクションを用いることは可能ですか。
ScriptRunner の起動設定ファイルに、CDATA を利用することに対して特に制限は設けておりません。 詳細表示
【DataSpider Servista】サーバ移行機能でプロジェクトをエクスポートする際に対象となるプロジェクトを教えてください
サーバ移行機能でプロジェクトをエクスポートする際は、全てのプロジェクトが対象となります。 ■補足 エクスポート時にプロジェクトファイル項目にて、移行したいプロジェクトにチェックを入れることで、特定のプロジェクトのみを対象にすることも可能です。 例 : プロジェクト、プロジェクト(4)、... 詳細表示
【DataSpider Servista】アダプタごとの帯域制限について
DataSpider Servista は、アダプタごとに帯域を制限する機能をご用意しておりません。 そのため、帯域制限を行う場合は、OS や通信機器などで、帯域制限をかけていただく必要がございます。 詳細表示
【DataSpider Cloud】スクリプトが実行中のまま終了しない状況になりました。確認するポイントを教えてください。
■事象の発生条件 スクリプトで接続先にリクエストを出してレスポンスがない場合、連携サーバが待ち状態となり、スクリプトが終了しない事象が発生することがあります。 ■想定される原因 過去事例では以下の要因で発生しておりました。 接続先で処理が長時間にわたり終了していない場合 ネッ... 詳細表示
【DataSpider Servista】DataSpider Servistaの評価版から製品版への移行について
同バージョン間で、評価版から製品版に移行する場合、以下のディレクトリに配置しているライセンスファイルを製品版のものに置き換えることで、評価版から製品版への移行が可能です。 $DATASPIDER_HOME/server/lic なお、異なるバージョン間で移行を行う場合、ライセンスファイルの変更... 詳細表示
【DataSpider Cloud】ファイルトリガーで連携させるためにDataSpider Cloud上にファイルを投入する方法
ファイルトリガーを使用する場合、対象のファイルがDataSpider Cloud(以降DSC)の連携サーバ上に配置されている、または参照できる状態になっている必要があります。 DSCの連携サーバ上にファイルを配置いただく方法としては以下がございます。 DSCにログインし、エクスプローラから... 詳細表示
【DataSpider】 ログ設定の変更時にDataSpiderの再起動は必要ですか
[コントロールパネル] – [DataSpiderServerの設定] – [ログ設定]タブより、[圧縮設定]または[削除設定]の設定を変更した際は、DataSpiderServerの再起動が必要となります。 下記の既知の問題として、今後のバージョンアップ時に対応を予定しております。 --... 詳細表示
1534件中 231 - 240 件を表示