【DataSpider Servista】Mapper のレイヤ名で使用できない禁止文字などはありますか
Mapper のレイヤ名に使用できない文字は、ヘルプに記載の通り、DataSpider ファイルシステムの使用禁止文字及び、機種依存文字(環境依存文字)、外字です。 上記使用禁止文字が使用されたプロジェクト仕様書およびスクリプトの仕様書を、DataSpider Studio for Web で作成した場... 詳細表示
【DataSpider Servista】[SQL実行によるデータ取得]で抽出した結果が「null」でもMapperの[Nullチェック]で「false」と判定されます。原因を教えてください。
下記の既知の問題に該当していると考えられます。 DSS-19642 --- ・SQL実行によるデータ取得ロジックで、null が返された場合でも後続のロジックで null と判定されません。 対処方法:スクリプト変数などにロジックの結果を代入し、 後続のロジックで使用し... 詳細表示
Datalizer定義ファイルの「データパターン」の値が、 [Datalizer実行]の[抽出条件/初期値]として設定される動作は、 アダプタとして意図している動作です。 なお、Datalizer定義ファイルの「初期値」を設定しても [Datalizer実行]の[抽出条件/初期... 詳細表示
【DataSpider Servista】Mapperの [正規表現にマッチ] ロジックでスクリプト変数は利用できますか
[正規表現にマッチ] ロジックの [正規表現パターン] にスクリプト変数は使用可能です。 ただし、既知の問題「DSS-12286」よりエラーマークが表示されます。 なお、エラーマークが表示されても、スクリプトの実行に影響はありません。 ■DSS-12286 について -... 詳細表示
【DataSpider Servista】DataSpiderServerのHTTP通信を無効化可能でしょうか
DataSpider では HTTP 用のポートを使用できなくするといった機能はございません。 また、HTTPS 通信が有効の状態で HTTP ポートに接続した場合、HTTPS ポートにリダイレクトされます。 そのため、OS側のファイアウォール等の設定により、実現することをご検討ください。 ... 詳細表示
【DataSpider Cloud】サードパーティ製ライブラリの利用情報について教えてください
DataSpider Cloud 上で使用している、apache-log4j などのライブラリの情報については、 下記ヘルプに記載しています。 ・[使用しているライブラリについて] URL: https://doc.dataspidercloud.com/latest/help/ja/thir... 詳細表示
【DataSpider Servista】メール受信(IMAP4)処理で発生したエラーへの対処方法を教えてください
「BAD User is authenticated but not connected」について、過去事例では、 以下のいずれかに該当した場合に発生していました。 ■過去事例 1.Office365 のメールボックス側で IMAP 用の設定が行われていなかった場合 2.メール受信(IMAP4... 詳細表示
【DataSpider Servista】Universal ConnectX アダプタのイメージファイルとはどのようなものですか
イメージファイルとはUniversal ConnectX側で使用する画像ファイルのことです。 Universal ConnectXアダプタの帳票出力(ファイル指定)処理にあるイメージファイルの設定で イメージファイルのパスを指定することでDataSpider側からUniversal Con... 詳細表示
【DataSpider Servista】HTTPトリガーを使用してJSONデータを返却したいがXML形式でレスポンスが返却されてしまう
JSON の number 型に不正な値が入力されている場合、HTTPトリガーの「Content-Type」に 「application/json」を選択していても、レスポンスがXML形式となってしまう場合があります。 一例として type 属性 が number 型となっている項目に N... 詳細表示
【DataSpider Servista】Studio for WebのログインURLの変更はできますか
Studio for Webの起動時のURLにつきましては、変更を行うことはできません。 詳細表示
1534件中 1391 - 1400 件を表示