【DataSpider Cloud】Studioログを取得する方法を教えてください
DataSpider Cloud の Studioログは以下のディレクトリに出力されますのでこちらより取得してください。 C:\Users\{Studio 実行OSユーザ名}\AppData\Local\Saison Information Systems\DataSpider Cloud\lo... 詳細表示
【DataSpider Cloud】 監視アラート通知メールに記載の監視内容と対応方法について知りたい
監視アラート通知メールに記載される監視内容、ステータスは下記の通りです。 監視内容には次の種類があります。 DataSpider procs:連携サーバのプロセス停止を検知しました。 DS error.log OutOfmemoryerror:メモリ不足発生を検知しました。 DS ... 詳細表示
【DataSpider Cloud】 監視アラート通知メールが届いたので連携サーバーの状態を確認したい
お客様の運用において、DataSpide Cloud に問題がないかを確認する点としては以下の通りです。 1. 連携サーバが利用可能な状態となっているか フロント画面 (https://front.dataspidercloud.com/) にログイン後、左メニューの [連携サーバ管理] をク... 詳細表示
【PIMSYNC】同期処理実行時に「java.net.SocketTimeoutException Read timed out」が発生します。原因と対処法を教えてください
■原因について 上記エラーは接続先のデータを読み取る際に接続先からの応答がない場合に出力されるエラーとなります。 ■過去事例 接続先からの応答がない事象として、過去に以下の報告がありました。 タイムアウト設定の問題 サーバー設定の[タイムアウト(秒... 詳細表示
【DataSpider】DataSpider Servista と DataSpider Cloud 間でプロジェクトを共有することは可能でしょうか。
■仕様説明 DataSpider Servista と DataSpider Cloud では、内部で使用しているモジュールに差分があります。 上記仕様により、DataSpider Cloud で作成したプロジェクトを DataSpider Servista に移行することや、反対に Da... 詳細表示
【DataSpider Servista】書き込み対象のファイルがロックされていた場合に、書き込み可能な状態になるまで待機させる機能があるか教えてください。
DataSpider Servista では、書き込み対象のファイルが他のスクリプトによってロックされていた場合に、書き込み可能な状態になるまで待機させる機能はありません。 そのため、以下の代替方法での対応が可能か、ご検討ください。 ■代替方法 他のスクリプトによってロックされている... 詳細表示
【DataSpider Servista】データベースアダプタのライブラリのインストールをしたいが該当のディレクトリが存在しません
使用している DataSpider のバージョンで、インストールするデータベースのバージョンをサポートしていない場合や、インストールディレクトリにサービスパックが適用されていない場合、該当のディレクトリを確認することができません。 そのため、以下の対応策をご確認ください。 ■対応策... 詳細表示
【DataSpider Servista】RESTアダプタのグローバルリソースの接続テストに失敗するがスクリプトの実行には成功する。
■仕様説明 DataSpider Servista 4.4 SP3以前のバージョンでは、 RESTアダプタのグローバルリソースの接続テストではプロキシサーバの設定を参照しません。 上記仕様につきましては、以下のヘルプに記載があります。 ・[REST] - [グローバルリソースのプロパティ]-[仕様制限] ... 詳細表示
【DataSpider Servista】RESTアダプタでクエリパラメータの長さに上限があるか教えてください。
REST アダプタでは、仕様上クエリパラメータの長さに上限値は設けておりません。 なお、REST アダプタでは、数 KB のクエリパラメータを扱えることを確認しております。 ただし、アーキテクチャやシステムリソース側でクエリパラメータの長さに上限があることが考えられます。 詳細表示
【DataSpider Servista】OS(Windows)のログに「仮想メモリの不足状態を診断しました」が出力され、 DataSpider が異常終了しました。原因と対処方法を教えてください。
■過去事例 過去事例では、システムの仮想メモリ不足が原因で、同様のエラーメッセージが出力されたとご報告をいただいた事例がございました。 過去事例と同様の事象である場合、以下の対処方法が考えられます。 ■対処方法 1. 仮想メモリの容量を増やす。 2. Da... 詳細表示
1532件中 1081 - 1090 件を表示