【DataSpider Cloud】送信元のメールアドレスを設定してメールを送信しても、送信元のアドレスが変更される
■仕様説明 「エラーメール通知用メールアカウント」オプションを利用してメールを送信した場合、サービス利用開始前にお客様にて指定いただいたメールアカウントオプション(契約タグ_xxxxx@dataspidercloud.com) 以外のアドレスを指定しても、メールサーバ側にて自動的にメールアカウントオプシ... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】DataSpiderのアセットからリネージュを確認したら実際に運用している連携内容と差異がありました。
■仕様説明 DataSpiderを接続先に設定し、クロールした場合、DataCatalog では、プロジェクトファイルの実体を参照してデータを読み込み、サービス登録されているプロジェクトは、参照しない仕様となっております。 ■原因 上記仕様より、プロジェクトファイルの実体と、サービス... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】ログの出力先は変更できますか。
大変恐縮ですが、ログの出力先変更設定はございません。 各種ログファイルは、インストール時に「DataCatalog-windows.zip」を展開したフォルダ配下の「logs」 フォルダに出力されます。 詳細表示
【HULFT DataCatalog】リネージュ画面で図を移動させると図が見切れてしまう。
リネージュ画面で表示されている図が、表示可能範囲から出てしまっている状態です。 図が見切れたり、見えなくなったりした場合には、以下の対応策がございます。 ■対応策 ページをリロードする リネージュ画面内の「表示位置初期化」ボタンを押す 上記方法で図の表示位... 詳細表示
【DataSpider Servista】存在しない日時をDBに書き込もうとした際、エラーにならずに自動補正されてしまう
■仕様説明 DataSpider は日付型として Java の Date 型を使用しております。 また、Java の Date 型では、存在しない日時を自動補正する仕様となっております。 上記より、「2020/06/01 30:11:11」という存在しない日時は「202... 詳細表示
【DataSpider Servista】スクリプトを直列で実行させる方法を教えてください
DataSpider にはスクリプトを直列で実行させるための機能はございませんが、以下に代替案をご紹介いたします。 親スクリプトから子スクリプトを呼び出す [スクリプト呼び出し処理] を使用し、親スクリプトから複数の子スクリプトを順番に呼び出すことで、スクリプトを直列化させることができます。 ... 詳細表示
【DataSpider BPM】バージョンアップ後、アプリ編集画面に警告が表示される。
バージョンアップ時に新たに設定された制限値を超えたアプリのため、リリースすることができません。 アプリ編集画面から警告表示 ( ) のメッセージをご確認いただき、警告が表示されないよう修正していただきますようお願いいたします。 修正後、アプリをリリースしていただきますようお願いいたします。... 詳細表示
【DataSpider Cloud】 複数VPCにVPCピアリングを張ることの可否について
可能です。 制限としては 10 までとしています。 詳細表示
【DataSpider Cloud】 /tmp配下のディレクトリおよびファイルの取り扱い
/tmpは一時ディレクトリとして DataSpider Cloud が利用しております。 主に以下の2つのディレクトリが生成され、またその下に複数のディレクトリやファイルが存在する場合があります。 /tmp/file_transaction /tmp/relayserver よって... 詳細表示
【DataSpider Servista】 Studio for Web を複数のユーザアカウントで共有できますか?
Studio Launcher は Windows のログインユーザごとにインストールされるため、複数のユーザで共有することはできません。 詳細表示
1534件中 1041 - 1050 件を表示