既存の同期設定にユーザーを追加するときにはどのような手順で設定したらいいでしょうか?
管理者メニューより以下の手順でユーザーを追加してください。 ①[ユーザー]から同期対象になるユーザーを作成します。 ②[同期設定]から既存の同期タスクの[編集]を押下し、ユーザを追加します。 詳細表示
仮想化環境やクラウド環境で動作しているOSおよびミドルウェアが、当社製品が対応しているOSおよびミドルウェアに準拠していれば、当社製品もそれに準じて対応とします。 ※当社は、特定の仮想化環境またはクラウド環境に対して、個別の動作確認は行っておりません。 当社が当社製品の動作に影響があると判断し... 詳細表示
PIMSYNCサーバーの設定情報・同期情報をバックアップ/リストアすることはできますか?
バックアップ/リストアは可能です。 バックアップ/リストア方法の詳細はヘルプ※をご参照ください。 ※ヘルプ→[運用ガイド]→[バックアップおよびリストア] 詳細表示
可能です。 認証が必要となるプロキシサーバーへの接続、特定の接続先に関してはプロキシサーバーを経由せずに直接接続する設定も可能です。 ただし、複数のプロキシサーバーの使い分けには対応しておりません。 ※詳細は、製品ヘルプをご確認ください(製品ヘルプの「アダプタ使用ガイド」→「稼働環境/環境設定」より「プ... 詳細表示
動作環境検索サイトで確認できます。 <動作環境検索> https://his.hulft.com/productinfo/opeenv/user 詳細表示
管理者メニューより以下の手順で同期設定を作成してください。 ①[サーバー]から同期対象になるサーバーを作成します。 ②[ユーザー]から同期対象になるユーザーを作成します。 ③[同期設定]から同期元のサーバーと同期先のサーバーに対する同期タスクを作成します。 詳細表示
対応OSや必須ソフトウェアについては、以下URLをご確認ください。 <動作環境検索> https://his.hulft.com/productinfo/opeenv/user 詳細表示
管理者メニュー[同期設定]の[過去のデータの同期]を0日に設定した場合、初回同期時は読み取りを行なわない仕様となっております。 そのため、[過去のデータの同期]を0日に設定して同期することで複数ユーザの接続テストを1度に行うことが可能です。 なお、2回目以降の同期では、前回の実行からの差分を同期するため、... 詳細表示
可能です。ただし、対応しているOSが異なりますので、以下URLより、それぞれの対応OSをご確認ください。 <動作環境検索> https://his.hulft.com/productinfo/opeenv/user 詳細表示
同期するアプリケーションによって事前準備は異なります。 詳細は、オンラインヘルプより、同期したいアプリケーション名の「稼動環境/環境設定」をご参照ください。 <PIMSYNC オンラインヘルプ> https://www.hulft.com/help/ja-jp/PIMSYNC/inde... 詳細表示
43件中 1 - 10 件を表示