システムまたはサービスを利用する企業から、その利用に際してシステム使用料やセンター使用料などを徴収している場合はフィー型となります。費用を徴収していない場合は非フィー型となります。 ※HULFTの使用料等は明細に明記されないが、HULFTを使用したシステムの利用料を徴収している場合はフィー型となります。 詳細表示
使用許諾先がA社で子会社がA社の業務で使用するのであれば、自社使用となります。 以下、条件になります。 ※使用許諾契約 第1条4項抜粋 「お客様の社内業務を委託する社外業者に本契約の条件を遵守させることにより、当該委託業務の遂行に必要な範囲内で当該社外業者に本製品を使用させることができます」 h... 詳細表示
複数のグループ企業様で製品を共同でご使用いただく場合 弊社製品を導入いただいているサーバ上のシステムを複数のグループ会社様で使用されているケースとなります。 ※グループ共同〇〇システムなどが該当いたします。 詳細表示
グループ企業使用(共同使用)に該当いたします。 詳細表示
HULFTのファイル転送先は共同使用には該当いたしません。HULFTを導入されているシステムが「自社業務」であり自社業務のために他社とファイル転送する場合はHULFTも「自社使用」となります。 詳細表示
複数のサービス利用者様向けにサービスを提供するサービス基盤で製品をご使用いただく場合 御社が他社に対してサービスとしてシステム提供している対象システムで弊社製品をご使用いただいているケースとなります。 ※例えばEDIのようなシステムを構築し他社へサービスとして提供されるような場合が該当いたします。 詳細表示
ご認識の通り、1つのライセンスを複数企業で共同使用しない限り、価格体系に変更はございません。 詳細表示
旧バージョンのHULFTにつきましても、各使用形態をご用意してございますので使用形態のご移行をお願いいたします。 この度の使用許諾契約、ライセンスポリシーにつきまして、HULFTのバージョンによって対象外になることはございません。 詳細表示
御社もグループ企業の1社として利用いただくことになりますので、 グループ企業使用の利用者としてご登録ください。 詳細表示
使用形態の移行手続きは、 以下URLをご参照ください。 https://www.hulft.com/policy/migration 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示