【DataSpider】 エンコードを「Windows-31J」 「Shift-JIS」で指定して出力したときに「?」に文字化けします
Shift-JIS と Windows-31J(MS932)の文字コードの不一致が原因となっている可能性があります。 入力と出力のエンコードを一致させるか、2.1.1以降にリリースされております、「CP932からSJISに変換」、「SJISからCP932に変換」アイコンで対応できる可能性があるの... 詳細表示
【DataSpider】Salesforce アダプタの [接続リトライ詳細設定] の使い方について教えてください
「com.appresso.ds.script.runtime.ComponentFailedException」につきましては、スクリプト内でコンポーネントの処理が失敗した際に出力されるエラーとなるため、Salesforce との接続エラー以外の場合でも出力されます。 このため、今回のエラーの... 詳細表示
【DataSpider】 CSVファイルアダプタ使用時、一つのダブルクォートが自動で二つのダブルクォートになります
ご質問の動作は、CSVアダプタの仕様となります。書き込むデータに「"」を含む場合は、「""」のように2つ続けて出力します。 (このように、ダブルクォーテーションに対して、ダブルクォーテーションを付与することをエスケープといいます) 上記はCSVの公式な仕様(RFC)に準拠した仕様となります... 詳細表示
【DataSpider】 REST アダプタでリクエストヘッダを指定することは可能でしょうか。
REST アダプタでリクエストヘッダを指定することは可能です。 REST アダプタの各処理のプロパティの [ヘッダ設定] にてリクエストヘッダ、レスポンスヘッダを指定することができます。 このため、上記箇所から、指定したいリクエストヘッダなどを指定していただき、ご要望の動作になるかご確認く... 詳細表示
DataSpider Cloud】文字列をBASE64に変換したい
「ファイルシステム読み取り」処理を使用することで、ファイルに保存されたデータをバイナリ形式として、BASE64 エンコードされた文字列として読み取ることが可能となります。 特定の文字列を BASE64 エンコードしたい場合は、一度ファイルへ文字列を保存した後、「ファイルシステム読み取り」処理で再... 詳細表示
「java.net.BindException: Address already in use」は、DataSpiderServer が使用するポートが、既に何らかのプロセスによって使用されていた場合に発生するエラーです。 下記の確認事項をご確認のうえ、それぞれの対処法で当該事象が解消されるかご... 詳細表示
製品マニュアルをmyHULFTからダウンロードしたい (全製品 全OS)
HULFT8、DataSpider Servistaなど一部の製品は、左メニューの[製品情報]-[マニュアル] から、マニュアルをダウンロードすることが可能です。 また、ライセンスを登録した製品のマニュアルは、製品ダウンロードから入手することが可能です。 ※事前に「ライセンス登録/認証ID... 詳細表示
【DataSpider Cloud】 現在利用中のDataSpider Cloud 環境に割り当てられている固定のグローバルIPアドレスを確認したいのですが、その方法を教えて下さい。
DataSpider Cloudの管理画面から、現在割り振られているIPアドレス確認する事ができます。 また、DataSpider Cloud 環境に割り振られているIP アドレスは Elastic IP(静的IPアドレス)となります。 【確認手順】 DataSpider... 詳細表示
【DataSpider Cloud】DataSpider Cloudの通信量について
■ディスク容量と通信量 ディスク容量に関しては、以下のような制限がございます。 --- 利用できるファイルキャッシュ領域は合計で30GiB(1GiB=1024×1024×1024バイト)になっています。 この容量にはStudioのシステム領域が数%分含まれておりますので、すべての容量をご利用い... 詳細表示
【DataSpider Cloud】出力されるログの種類と保存期間について
DataSpider Cloud で出力されるログは処理内容や出力するコンポーネントによって、多数ご用意しております。 また、ログの保持方法や削除のタイミング、それらのカスタマイズの可不可や方法も異なりますので、ログガイドをご参照の上、目的に応じてログの種類と保持期限をご確認ください。 ■ログ... 詳細表示
102件中 1 - 10 件を表示