【DataSpider BPM】 プロセスモデルがタスク実行中の場合、BPMサーバ再起動による影響は受けるのか
プロセスモデルがタスクの途中まで実行されているものに関しては各タスクで[処理終了]まで押下していれば、プロセスの状態が保存されているため、サーバ再起動の影響は受けません。 詳細表示
【DataSpider BPM】ワークフローの途中でデータ項目に保持されている値をクリアできますか?
データ項目に保持されている値をクリアする機能はございませんが、ワークフローの任意の個所で「サービスタスク (データ設定)」または「スクリプトタスク」を使用することで同様の動作を実現することができます。 【サービスタスク (データ設定)】 クリアしたいデータ項目を選択し、[値または式] を未設... 詳細表示
【DataSpider BPM】ロードバランサーなどを使用した負荷分散環境を構築することはできますか?
DataSpider BPM は、複数ノード間で同時使用または起動状態 (ホットスタンバイ) が行えないため、ロードバランサーなどを使用した負荷分散環境を構築することはできません。 詳細表示
【DataSpider BPM】 Excel で作成したプロセスの画面レイアウトを BPM に取り込みたい
Excelファイルで作成したレイアウトを Webページ形式で保存し、生成されたHTMLファイルを使用して入力フォームを作成できます。 具体的な手順につきましては、以下のヘルプをご参照ください。 [チュートリアル]-[モデリング: HTMLテンプレート編集編] また、機能の詳細につきましては、... 詳細表示
【DataSpider BPM】 新規作成時や変更時にプロセスモデルの動作確認をしたい
■機能説明 DataSpider BPM 2.4 で、プロセスモデルのデバッグ実行機能を追加しました。このデバッグ実行機能を使用することで、リリースする前に動作を確認することが可能です。 詳細は参考情報のヘルプをご参照ください。 ■回避策 DataSpi... 詳細表示
【DataSpider BPM】メッセージ送信中間イベント(メ―ル)機能で、運用中にメールが送信されない時があります。
送信したメールのサイズが設定値を超えている可能性があります。 設定ファイル (qbpms.config) の以下の設定値をご確認頂き、設定値を変更するか、超えないサイズで送信するようにしてください。 ### Mail Configuration ### ―――――― Dat... 詳細表示
【DataSpider BPM】 DataSpider BPM のサービス停止時に実行していたスクリプトがもう一度実行されました
■原因 バージョン 2.2 以前の場合、製品の仕様となります。 サービス停止時に「メッセージ送信中間イベント(DataSpider Servista)」を実行していて、結果が取得できなかった場合、サービスが起動した時点で、そのタスクをもう一度実行します。このため、スクリプトが再度実行されま... 詳細表示
【DataSpider BPM】タスク検索とプロセス検索でデータ項目の値を出力することはできますか?
タスク検索およびプロセス検索画面では、検索するアプリに「すべてのアプリ」ではなく、特定のアプリを選択することで、データ項目を指定して出力することが可能になります。 「すべてのアプリ」を指定している場合は、各アプリ共通の情報のみが出力対象となります。 ※DataSpider BPM 2.4 では、「... 詳細表示
【DataSpider BPM】たまにスクリプトタスクが失敗する場合があります
実行時に 1 つのスクリプトタスクの処理時間が 30 秒を超えてしまう場合、その処理はエラーとなります。常に発生するわけではない場合、処理時間が長くなってしまったいくつかの原因が考えられますので、以下に記載する内容を参考にご確認ください。 スクリプト内の条件分岐などで、条件によっては処理時間が長くな... 詳細表示
【DataSpider BPM】定型業務を開始処理するのを忘れないようにしたい
「タイマー開始イベント」をワークフローの先頭に配置することで、日次、週次、月次、年次などの定期的に作業するような定型業務に関して、決まったタイミングで自動的にプロセス開始を行うことができます。 詳細表示
73件中 1 - 10 件を表示