【DataSpider BPM】プロセス連番は、システム上で一意な番号が付けられますか?
いいえ、プロセス連番はアプリのプロセス実行に対して自動的に採番される番号ですので、他のアプリで採番されるプロセス連番の番号とは別となります。よってシステム上では一意とはなりません。 また、同じアプリ内のプロセス間でも、[プロセス連番の編集] 画面の設定により、リセットタイミングによっては一意とはなりませ... 詳細表示
【DataSpider BPM】メッセージ送信中間イベント (DataSpider Servista) の接続設定情報を、テスト環境と本番環境で切り替えることはできますか?
アプリのプロセスモデラーにて、[変数設定] 機能を使用して切り替えることができます。 接続設定値を保持するアプリ変数を定義し、テスト用と本番用のプロファイル (設定値のサブセット) を用意してそれぞれ異なる値を登録します。アプリの保存時にはどちらのプロファイルの値を使用するのかを選択して接続先の環境... 詳細表示
【DataSpider BPM】 Excel で作成したプロセスの画面レイアウトを BPM に取り込みたい
Excelファイルで作成したレイアウトを Webページ形式で保存し、生成されたHTMLファイルを使用して入力フォームを作成できます。 具体的な手順につきましては、以下のヘルプをご参照ください。 [チュートリアル]-[モデリング: HTMLテンプレート編集編] また、機能の詳細につきましては、... 詳細表示
【DataSpider BPM】 BPMログイン後のセッションタイムアウトのデフォルト時間を教えてください
セッションは30分でタイムアウトとなります。この時間を変更することはできません。 詳細表示
【DataSpider BPM】 DataSpider BPM の 外部連携API でどのような値が取得できるか確認したい
Webブラウザを使用して 外部連携API の URL にアクセスすることで、どのような値が取得できるか確認することができます。 ■確認方法 Webブラウザを起動し、DataSpider BPM にログインします 新規タブを開き、アドレスバーに直接APIコマンドを入力します 結果がブラウザに表示... 詳細表示
【DataSpider BPM】API を実行する際に必要なパスワードを教えてください
パスワードには、ログインパスワードと API パスワードの 2種類が存在します。 ログイン画面で入力するパスワードはログインパスワードを、API を Basic 認証で実行する際のパスワードは API パスワードを使用します。 自分の API パスワードを確認するには、以下の操作手順を行っ... 詳細表示
【DataSpider BPM】ログイン画面やログイン後の画面の表示が崩れてしまう
設定ファイル (qbpms.config) の以下の設定値をご確認ください。 ### Basic Configuration ### ――― qbpms.contextPath=<コンテキストパス> ――― ブラウザのアドレスバーに指定した URL の... 詳細表示
【DataSpider BPM】アプリのリリース前に動作テストをすることができますか?
プロセス設定詳細画面にて、「プロセスのデバッグ実行」という機能があり、アプリのリリース前に動作確認ができるデバッグ実行機能を開始することができます。 通常、プロセスを実行する場合はさまざまな処理担当者が各タスクを処理しますが、デバッグ実行では各タスクを自分に割り振ることもできるため、テスト実施者だけでプ... 詳細表示
【DataSpider BPM】タスク検索やプロセス検索の検索結果で、ダウンロードできないデータがあります
タスク検索やプロセス検索で検索結果をダウンロードできるデータの対象は、検索結果すべてのデータではなく、画面に表示されているデータのみとなります。よって、検索結果すべてをダウンロードしたい場合は、各ページを表示した上で、ページ毎にダウンロードしてください。尚、画面表示のデータ検索は、[ページサイズ] で変更する... 詳細表示
【DataSpider BPM】タスク処理画面の下部に表示される「立場」を選択するリストは何でしょうか?
複数の組織に所属している場合で、現在のタスクの処理が複数の組織での操作を容認している場合に表示されます。よって、現在のタスクをどの組織 (立場) として実行するのかをリストから選択します。 尚、デフォルトでは、ユーザ一覧情報で登録されている「主として属する組織」に指定された組織が選択されています。 ... 詳細表示
73件中 1 - 10 件を表示