【PIMSYNC】 同期設定の実行結果が[失敗]となり、スケジュールやTODOが同期していません。調査に必要な情報を教えてください
※既知の問題が発生している場合は、ログから確認していただくと、より早く原因、対応策を確認することができます。その方法については「FAQ No : 27799」にまとめております。 そちらもご参照ください。 お問い合わせの前に以下の情報を確認して、サポートサイトにてお問い合わせをお願いいた... 詳細表示
【PIMSYNC】Microsoft Office 365 Exchange Onlineアダプタで、接続テストやEWSException: ルートフォルダの取得に失敗しました。」が発生します。
■想定される原因 メールボックスが使用できない状況である可能性や、Office365のライセンスに問題がある可能性がございます。 ■対応方法 ライセンスや、メールボックスの状態を、管理者にご確認ください。 ■エラーが解消されない場合 上記をご確認いただいてもエラーが解... 詳細表示
【PIMSYNC】 Domino アダプタで、接続テスト、同期処理時に「NotesException: File does not exist」が発生します
■原因 ご質問の例外は、ユーザー設定画面の[短縮名/ユーザーID]の設定内容で、Domino のメールファイルを参照できていない場合に出力されます。 過去事例では、ユーザー設定の[短縮名/ユーザーID]に指定した箇所に、メールファイルが存在していない場合に、ご質問の例外が発生してお... 詳細表示
【PIMSYNC】サイボウズ ガルーンアダプタ、または サイボウズ Officeアダプタ でスケジュール同期実行時に、以前よりも時間がかかるようになりました。
■仕様説明 サイボウズ ガルーンアダプタ及び、サイボウズ Officeアダプタでは、デフォルト設定の場合、初回同期実行日時の36ヶ月前より開始時刻が後であるスケジュールが同期対象となるため、長期間使用していると同期対象が増え、同期処理にかかる時間が増えてしまうことがございます。 ■対処方... 詳細表示
【PIMSYNC】 同期処理を実行中に PIMSYNC のサービスを停止できますか
■仕様回答 同期処理を実行中でも、PIMSYNC のサービスを停止することが可能です。 実行中の同期処理はエラーとして異常終了します。 ただし、次回起動時に、最後に正常終了した同期処理の時刻以降で更新されたアイテムを対象に、同期処理を再度実行します。 このため、処理結果に影響を及ぼしません... 詳細表示
【PIMSYNC】ExchangeServerアダプタにて初回同期実行時に、同期対象外と想定しているスケジュールが同期されてしまう。
■過去事例 同期対象ではないと想定されるスケジュールについて繰り返しスケジュールの例外日となっていたために、同期対象となってしまっていた事例が確認されました。 ■仕様説明 Exchangeアダプタでは、同期対象であるかの判断に、繰り返しスケジュールの、マスタースケジュール更新日時を使用し... 詳細表示
【PIMSYNC】 会議スケジュールを同期して、同期先で変更した場合は、同期元のスケジュールも変更されてしまいますか
双方向同期時に、会議スケジュールの同期後に同期先のアプリケーション上で対象のスケジュールを変更・削除した場合、その変更・削除は同期されません。 詳細は、[参考情報]に挙げたヘルプをご参照ください。 参考情報 [アダプタ使用ガイド] - [共通事項] - [会議スケジュ... 詳細表示
【PIMSYNC】 Google Calendar API Version2 の廃止にともなう Google Calendar アダプタ修正パッチリリースについて
Google Calendar API Version 2 の廃止にともない、PIMSYNC の Google Calendar アダプタに関して、修正が必要になることが判明しました。 上記による影響や今後の対応につきまして、以下にご案内いたします。Google Calendar アダプタをお使いのお客... 詳細表示
【PIMSYNC】Microsoft Office 365 Exchange Online を連携する際の通信要件について教えてください。
OAuth 2.0 認証に対応した「PIM22SP7_200417_01」の適用有無によって通信要件が異なります。 ■パッチ適用時の通信要件について OAuth 2.0 認証対応パッチを適用した場合、Basic認証の廃止に伴い、Basic 認証で使用していた Autodiscover 通信が使... 詳細表示
【PIMSYNC】同じスケジュールが異なる時間帯で同期される原因を教えてください
PIMSYNCの仕様として、連携対象のユーザーのタイムゾーンは 同期元と同期先で一致させる必要があります。 また、ヘルプの「タイムゾーン」ページが存在する接続先では、日本以外のタイムゾーンに対応する場合 プロパティファイル(pim.properties) の [pim.timezon... 詳細表示
59件中 1 - 10 件を表示