【DataSpider】PSPデータフローかどうかを確認する方法を教えてください
デザイナのメニューの [表示] より、[PSPデータフローの表示] を選択してレ点を入れることで、PSPデータフローであるかを視覚的に確認できるようになります。 PSPデータフローの場合は、下記ヘルプの画像にある通り、黄色い太線で表示されます。 ▼DataSpider Servista ヘ... 詳細表示
【DataSpider】PostgreSQL アダプタでデータを書き込んだレコード数をログから確認する方法はありますか
[テーブル書き込み] 処理でデータを書き込んだレコード数を確認したい場合、 確認を行いたいログの種類によって確認方法が異なります。 ■実行ログ (XML ログ)の場合 確認したいログの種類が「実行ログ (XML ログ)」の場合、 ログ内の以下のような出力から確認することができます。 ... 詳細表示
【DataSpider】データベース上の異なるテーブル間のデータ差分を抽出し、抽出したデータを別テーブルに格納することは可能ですか
データベース上の異なるテーブル間の データ差分を抽出し、抽出したデータを別テーブルに格納することについて、 [結合]処理を利用することで可能です。 例) [テーブル読み取り(テーブル A )]-[テーブル読み取り(テーブル B ... 詳細表示
【DataSpider】Salesforce のエンドポイントの変更に伴う影響について教えてください
Salesforce の Marketing Cloud につきましては、Salesforceアダプタでの接続対象サービスではありません。 そのため、Marketing Cloud に関する仕様変更についても、影響の対象外です。 なお、 Marketing Cloud に RESTアダプタ等の... 詳細表示
【DataSpider Servista】HTTPトリガーの設定で表示されるトリガー実行URLを、サーバのIPアドレスもしくはホスト名に変更する方法を教えてください
HTTPトリガーの設定で表示されるトリガー実行URLのIPアドレス(またはホスト名)の部分を変更するには、DataSpider Studio の接続先情報を変更する必要があります。 以下 2つの方法で変更が可能です。 1.DataSpider Studio でのログイン時の接続先を... 詳細表示
【DataSpider】データベースアダプタでSSL通信を行うことは可能ですか
恐れ入りますが、以下に記載した以外のデータベースアダプタでは、アダプタの機能として SSL接続には対応していません(2024/03/18 現在) ・MySQLアダプタ ・PostgreSQLアダプタ ・SQL Serverアダプタ(DataSpider Servista 4.4S... 詳細表示
【DataSpider Servista】ロードバランサーの使用について制限はありますか
DataSpider Servista では、ロードバランサーの使用については特に制限しておりませんが、 動作検証なども行っておりません。 このため、お客様の想定通りの運用となるかにつきましては事前に評価版などをご使用いただき、 お客様にて十分な動作検証などを行っていただくようお願い... 詳細表示
【DataSpider】列名やスキーマを自動で設定することはできますか
コンポーネントによっては、ファイルを読み取ることで列名・スキーマを設定することが可能です。 例: [CSVファイル読み取り]、[CSVファイル書き込み] では、「必須設定」の「ファイルの一行目から列名を読み取り」を押下し、ファイルを選択します。 Salesforce ... 詳細表示
【DataSpider】MySQL アダプタで MariaDB に接続可能ですか
■MySQL アダプタがサポートする接続先について MySQL アダプタは、以下のヘルプに記載されている接続先をサポートしています。 ヘルプに記載のない MariaDB への接続はサポート対象外です。 ▼DataSpider ヘルプ ・[MySQL] - [稼働環境] - [サポートバージョン... 詳細表示
【DataSpider】Oracle のプラガブルデータベースへサービス名を指定して接続することは可能ですか
■仕様説明 Oracle 19c 以前のアダプタのグローバルリソースのプロパティでは、サービス名を指定することができません。 このため、プラガブルデータベースへの接続時には、下記ヘルプの説明欄を参考に URL を直接指定することで接続できるかご確認ください。 ------ ・サービス名を使用する場... 詳細表示
1710件中 911 - 920 件を表示