【DataSpider】[CSVファイル読み取り] 処理や Excelアダプタの [シートから読み取り] 処理の読み取り順について教えてください
■仕様説明 [CSVファイル読み取り] 処理や Excelアダプタの [シートから読み取り] 処理では、該当ファイルの列順でデータを読み取っています。 なお、コンポーネントで指定した「列名」と同名の列名を対象ファイルから検索し、該当データを読み取るといったような機能はありません。 ファ... 詳細表示
【DataSpider】列名やスキーマを自動で設定することはできますか
コンポーネントによっては、ファイルを読み取ることで列名・スキーマを設定することが可能です。 例: [CSVファイル読み取り]、[CSVファイル書き込み] では、「必須設定」の「ファイルの一行目から列名を読み取り」を押下し、ファイルを選択します。 Salesforce ... 詳細表示
【DataSpider Servista】ロードバランサーの使用について制限はありますか
DataSpider Servista では、ロードバランサーの使用については特に制限しておりませんが、 動作検証なども行っておりません。 このため、お客様の想定通りの運用となるかにつきましては事前に評価版などをご使用いただき、 お客様にて十分な動作検証などを行っていただくようお願い... 詳細表示
【DataSpider】データベースアダプタでSSL通信を行うことは可能ですか
恐れ入りますが、以下に記載した以外のデータベースアダプタでは、アダプタの機能として SSL接続には対応していません(2024/03/18 現在) ・MySQLアダプタ ・PostgreSQLアダプタ ・SQL Serverアダプタ(DataSpider Servista 4.4S... 詳細表示
本エラーは、CLI Console の exp コマンド(引数無し)でエクスポートを実施した際に、 出力された zip ファイルに「root」グループが含まれるため、以下の既知の問題に該当して 発生しています。 ------ DSS-21041 ・[DataSpiderServe... 詳細表示
【DataSpider】読み取ったもしくは書き込んだデータ件数などを確認する方法はありますか
各コンポーネントの [コンポーネント変数] を使用することで可能です。 なお、ご利用のコンポーネントで使用できる [コンポーネント変数] や使用時の注意点などは該当コンポーネントのヘルプをご参照ください。 ■参考 具体的な例として、いくつかの [コンポーネント変数] を下記に... 詳細表示
【DataSpider Servista】HTTPトリガーの設定で表示されるトリガー実行URLを、サーバのIPアドレスもしくはホスト名に変更する方法を教えてください
HTTPトリガーの設定で表示されるトリガー実行URLのIPアドレス(またはホスト名)の部分を変更するには、DataSpider Studio の接続先情報を変更する必要があります。 以下 2つの方法で変更が可能です。 1.DataSpider Studio でのログイン時の接続先を... 詳細表示
【DataSpider】[CSVファイルによる置換] ロジックで、マッチするものがない場合の出力仕様について教えてください
マッチするものがない場合の動作は、ヘルプの [マッチング方法] に記載のある以下の仕様となっております。 ------ マッチするものがなければ1番目の入力ハンドラの値をそのまま返します。 ------ なお、[CSVファイルによる置換] ロジックでは、マッチするものがない場合... 詳細表示
【DataSpider Cloud】連携サーバを再起動すると /logs ディレクトリのアクセス権限が初期設定に戻ってしまいます。原因を教えてください
連携サーバの再起動によって、/logs ディレクトリのアクセス権限が初期設定に戻るのは仕様です。 ■仕様説明 /logs ディレクトリはログファイルを取得する目的でシステムマウントを行っているディレクトリです。 このため、所有者「root」に対して読み取りのみ可能な権限を... 詳細表示
【DataSpider】スケジュールトリガーの動作確認テストを実施したいのですが、手動でトリガーを発火させることはできますか
スケジュールトリガーの [今すぐ実行] 機能をご使用ください。 ■使用方法 マイトリガーで対象のスケジュールトリガーを選び、左ペインの [詳細] - [今すぐ実行] から行います。 ■参考情報 ▼Data... 詳細表示
1709件中 821 - 830 件を表示