HULFT のライセンスは 1 OS に対して 1 ライセンスとなっていますので、 1 OS 上に複数の HULFT を起動した場合でも、 1 ライセンスで問題ありません。 詳細表示
【DataSpider Servista】 ウィルス対策ソフトを導入する場合の注意点を教えてください
ウィルス対策ソフトを導入する場合は、DataSpider を検知の対象としないように設定してください。 一般的に、ウィルス対策ソフトで以下が監視対象に設定されていなければ、DataSpider の運用は影響を受けません。 DataSpider のインストールディレクトリ DataSpider のスク... 詳細表示
詳細エラーに格納されるOS(Windows)のエラーについて (HULFT)
お客様環境にて出力された10054は、下記内容を示すエラーコードです。 10054:既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。 なお、その他弊社によくお問い合わせいただくOS(Windows)の出力するエラーコード(詳細コード)は以下の通りです。 1314:クライアントは要求... 詳細表示
【DataSpider Servista】 FTPアダプタの[更新]処理でエラーが発生しましたがスクリプト実行はエラーになりませんでした
FTPアダプタでは、更新処理を開始しファイル更新時にネットワーク障害を除くエラーが発生した場合、ログレベル「WARN」でログにエラー内容を出力し、以降の処理を継続します。 上記動作の理由としては、FTP更新処理は同時に複数のファイルをアップロード可能であるため、転送に失敗したファイルが存在した時でも後続のフ... 詳細表示
SPコードは次のようなときに使用します。 製品ダウンロード プロダクトキー発行 技術サポートサービス専用サイト 詳細表示
【DataSpider Servista】 DataSpiderServer をインストールしているマシンにセキュリティソフトを導入した場合、注意点はありますでしょうか
セキュリティソフトが以下の二つを制限している場合、稼働時にエラーが発生します。 DataSpiderServer が使用しているポートの通信 DataSpiderServer が使用しているディレクトリへのアクセス エラーが発生している場合は、以下の対処方法をお試しください。 ■対処方法 ... 詳細表示
バージョンアップの際にバージョンアップ前の HULFT のシリアル番号は製品ライセンスも移行、上書きされた扱いとなりますので、 バージョンアップ前の HULFT と、バージョンアップ後の HULFT を同時に動作させることは原則ライセンス違反となります。 詳細表示
【DataSpider Cloud】 DataSpider Cloud にログインできない
本 メッセージは何らかの問題によりログインできない場合に表示されます。 よくある原因としては、以下の 2 点になります。 パスワードロックがかかった状態 IPアドレス制限がかかった状態 ---- 1. パスワードロックがかかった状態について DataSpider Cloud のフロ... 詳細表示
「認証IDのご案内」というメールが届きましたが、何に利用するものなのでしょうか
「認証IDのご案内」は、下記状況において弊社から送付しており、中に記載されている認証IDおよびSPコードをもとに、「myHULFT」(https://his.hulft.com/mypage/)より製品のダウンロードやプロダクトキーの発行を行うためにご利用いただくものです。 <「認証IDのご案内」メール... 詳細表示
別マシンへのバージョンアップ作業手順書 -Ver.6 or Ver.7からVer.8- (HULFT Windows)
以下の添付ファイルを参照ください。 1-HUL8-PC005-03_WNT.pdf 詳細表示