【DataSpider Servista】DataSpider Servistaの評価版から製品版への移行について
同バージョン間で、評価版から製品版に移行する場合、以下のディレクトリに配置しているライセンスファイルを製品版のものに置き換えることで、評価版から製品版への移行が可能です。 $DATASPIDER_HOME/server/lic なお、異なるバージョン間で移行を行う場合、ライセンスファイルの変更... 詳細表示
【DataSpider Cloud】ワンタイムパスコードの利用を検討しているのですが、QRコードを読み取る際の推奨ツールはありますか。
弊社では「Google Authenticator」について動作確認をしており、各種スマートフォン(Android、iOS)に Google Authenticator をインストールしたものを TOTP デバイスとして利用可能なことを確認しております。 ■補足 TOTP(RFC6238)... 詳細表示
評価版を複数マシンにインストールした場合のライセンス上の問題を教えてほしい(HULFT)
特に問題ありません。 評価版は、評価目的の範囲内に限定して、複数マシンへのインストールを許容しております。 そのため、複数マシンに同一ライセンスでインストールいただき、試用評価いただくことに問題はございません。 詳細表示
移行期間ライセンスは新環境と旧環境のどちらに適用すべきでしょうか(HULFT)
新環境には、現行の環境で利用しているライセンスでプロダクトキー発行作業を実施してください。 旧環境の延長利用のためには、プロダクトキー発行作業は不要です。移行期間ライセンスとは、「使用権を同数分増加させるライセンス」ですので、特にインストール作業などでは使用しません。 詳細表示
【DataSpider Servista】実行したScriptRunnerをスクリプトプロセスの説明欄から特定できるようにしたい
■対応方法 起動設定ファイルにて以下の option key を設定することで、[タスクマネージャ] – [スクリプトプロセス] タブの [説明] 項目に設定した内容が表示されます。 ---- ---- ■補足 なお、ScriptRunnerで実行した際のセッショ... 詳細表示
【DataSpider Servista】ODBC アダプタを使用して SQL Server からデータを取得すると末尾の改行がトリムされる
本事象は、JDBC Proxy Server に含まれる JDK 7 の内部動作となり、JDBC Proxy Server としての仕様となります。 このため、以下のいずれかの方法にて回避していただけますでしょうか。 ■回避策 SQL Server 専用アダプタを使用する ... 詳細表示
【DataSpider Servista】ユーザ認証が必要なディレクトリに対してマウント設定をするとエラーが発生する
■仕様説明 ユーザ名とパスワードによって認証が必要となるディレクトリに対しては、Java からはアクセスすることができません。上記につきましては、Java を使用している DataSpider でも同様となります。 ■対応策 可能であれば、DataSpiderServer の起動ユーザや... 詳細表示
【DataSpider Servista】[XMLファイル読み取り]から取得したデータを出力する際、同じ名称の要素があると一つの値しか出力されない
■仕様説明 Mapper の入力スキーマに同名の要素が複数ある場合は、要素の特定ができず、先頭の要素から値を取得します。 ■対応策 入力スキーマに同名の要素がある場合には、Mapper のスキーマ編集にて、要素の右クリックメニューからインデックスを設定してください。 ... 詳細表示
【DataSpider Servista】 PSPを有効に設定している処理でエラーが発生しました
下記ヘルプに記載がございますように、PSPには以下の仕様制限がございます。 --- エラーについて PSPでは、読み取りや変換コンポーネントで発生したエラーは、書き込みコンポーネントのエラーとして処理されます。エラーの内容については、PSPカテゴリのメッセージコードを確認して... 詳細表示
【DataSpider Servista】 XMLログのログレベルの設定方法について教えてください
■ログレベルについて ログレベルは、DataSpider Servista のログファイルに 出力される情報の基準を定義するための設定項目です。 [ログレベル] URL: https://www.hulft.com/help/ja-jp/DataSpider/dss42s... 詳細表示
1709件中 431 - 440 件を表示