【DataSpider Servista】 日時定数ロジックを使用すると「2019」年までしか表示されません
DataSpider 4.1より、日時定数ロジックで [年] で指定できる値の上限を「2069」に変更しております。 しかしながら、4.1未満のバージョンで、上記変更が追加されたパッチやサービスパックはございません。 このため、2020 年以降を日時定数ロジックで指定されたい場合には、Data... 詳細表示
AWS上にあるHULFTとの通信について (HULFT Windows、UNIX/Linux)
オンプレミス環境とAWS環境のHULFT間においてHULFTの自ホスト名とポート番号を使用して、TCP/IPレベルで双方向にソケット間通信できれば問題ございません。 しかし、HULFTは転送データの暗号化機能がありますが、通信経路の暗号化は行いません。 そのため、HULFTのみでのインターネット経由での利用は... 詳細表示
【DataSpider Cloud】 /tmp配下のディレクトリおよびファイルの取り扱い
/tmpは一時ディレクトリとして DataSpider Cloud が利用しております。 主に以下の2つのディレクトリが生成され、またその下に複数のディレクトリやファイルが存在する場合があります。 /tmp/file_transaction /tmp/relayserver よって... 詳細表示
【DataSpider】 Salesforceアダプタシリーズについて
Salesforceアダプタシリーズは、3つのアダプタに大別され、またその中に多くのアイコンを含んでいます。 ここでは、どのアイコンを選択すべきかについて、説明いたします。 まず他と大きく異なるのは、「Salesforce Metadataアダプタ」です。 他の2つはオブジェクトに格納さ... 詳細表示
【DataSpider Cloud】 WebDAVは、HTTPSに対応していますか
はい。 HTTPおよびHTTPSの両方に対応しています。 詳細表示
【DataSpider】 WebStudioでスムーズにマウス操作したい場合の確認ポイント
次の点をご確認ください。 ご利用の OS ・ ブラウザは、対応 OS ・ブラウザですか。 DataSpider Servisita 技術サポートサイトにログインし、製品リリース情報の対応OSと必須ソフトウェアでご利用の DataSpider Servista のバージョンで対応し... 詳細表示
【DataSpider Cloud】 通信量の確認方法を教えてください。
フロント画面の「利用状況」から月毎の通信量合計(GB)を確認することができます。 通信量は、月初から前日までの通信量を、1 日 1 回の頻度で集計しております。 ※集計結果の反映のタイミングは、内部仕様につき非公開 [DataSpider Cloud ヘルプ]-[利用状況] https:/... 詳細表示
【DataSpider Cloud】メールアダプタでメール送付数に制限はありますか?
メールアダプタはメールクライアントとして動作します。 サービスとしては送付数に制限はございません。 詳細表示
【DataSpider Cloud】スクリプトの実行エラーは自動的に通知されますか?
システム的に自動通知は行いません。 お客様側でメール通知などエラーハンドリングのスクリプトを作りこむことで自動化は可能です。 詳細表示
【DataSpider Cloud】連携サーバにリモートデスクトップ等でログインできますか?
連携サーバにはリモートデスクトップやSSHクライアントでのログインはできません。 DataSpider Cloudが用意するフロント画面、およびStudio上でのログインと操作が可能です。 詳細表示
1709件中 231 - 240 件を表示