【DataSpider Servista】 データベースアダプタではどのように文字コードを指定していますか
データベースアダプタでは、JDBC ドライバ、ODBC データソースなどのライブラリを使用して、データベースに読み取りまたは書き込みを実施しています。このとき、データベースアダプタは、入力データ、出力データに対する文字コードの変換や、ライブラリに対する文字コードの指定をしていません。 DataSpide... 詳細表示
【DataSpider Servista】 スクリプトをデザイナで編集したのにトリガーに反映されません
DataSpider Servista では、デザイナで編集するスクリプトとトリガーで実行するスクリプトを別々に管理しています。 デザイナで編集したスクリプトをサービスとして登録すると、トリガーで実行できるようになります。 スクリプトをサービスとして登録する場合には、そのスクリプトを含むプロジェクトを... 詳細表示
【DataSpider Servista】 CLIバッチの実行結果をファイルに出力することはできますか
CLIバッチの実行結果はリダイレクトを用いることによってファイルに出力可能です。 以下に、Windows 環境における例をご紹介します。 ■記述例 CLIバッチの記述 $DATASPIDER_HOME/server/bin/cli.exe -Mclicommand ... 詳細表示
【DataSpider Servista】オプション製品に関するライセンスを購入しました。新しいライセンスファイルの入手や適用方法を教えてください
■ライセンスファイルの入手方法 ライセンスの納品メールを受信後、以下の手順で新しいライセンスファイルを入手してください。 ▼手順 1.myHULFT へログイン 2.画面左のメニューから[ライセンス登録/認証ID入力]を選択 3.「認証ID」および「SPコード」を入力して「検索」ボタンを押下 4.管理... 詳細表示
DataMagicの使い方の参考資料にはどのようなものがありますか。
HULFTホームページ内に技術コラムを用意しております。 こちらのサイトにDataMagicの活用方法を掲載しております。 2022年9末時点の DataMagic 技術コラム には、以下の情報を掲載しております。 DataMagic for Windows インストール編 DataMagic... 詳細表示
保守契約状況は弊社myHULFTより以下の手順で確認可能です。 myHULFTにログイン ※myHULFTのログインアカウントが未登録の場合、[新規ユーザ登録]より登録してください。 [ライセンス登録/認証ID入力]より確認対象製品のライセンス登録を実施 ※すでに登録済みの場合、本手順は不要で... 詳細表示
■出力されたメッセージについて グローバルユーザ定義ロジックが存在しない状態で CLI Console の exp コマンドを実行した場合に 出力されます。 なお、エクスポートされたファイル自体に影響はございません。 ■補足 上記メッセージの出力を回避した... 詳細表示
【DataSpider Servista】RESTアダプタのグローバルリソースの接続テストに失敗するがスクリプトの実行には成功する。
■仕様説明 DataSpider Servista 4.4 SP3以前のバージョンでは、 RESTアダプタのグローバルリソースの接続テストではプロキシサーバの設定を参照しません。 上記仕様につきましては、以下のヘルプに記載があります。 ・[REST] - [グローバルリソースのプロパティ]-[仕様制限] ... 詳細表示
ファイル転送時に完了コード "732"、詳細コード"10053"のエラーが発生します 。原因と対処方法を教えてください。(HULFT Windows)
上記のエラーは、HULFTが相手ホストとの通信確立後、TCP/IPレベルでタイムアウト等のエラーを検知した場合に発生します。 完了コード"732"は「ソケットの受信処理に失敗しました。ソケットが切断された可能性があります。」の意味です。 ファイル転送の向き(配信、集信)は関係なく、ソケットが切断されるタイミン... 詳細表示
DataSpider Cloud】文字列をBASE64に変換したい
「ファイルシステム読み取り」処理を使用することで、ファイルに保存されたデータをバイナリ形式として、BASE64 エンコードされた文字列として読み取ることが可能となります。 特定の文字列を BASE64 エンコードしたい場合は、一度ファイルへ文字列を保存した後、「ファイルシステム読み取り」処理で再... 詳細表示
1709件中 161 - 170 件を表示