【DataSpider Servista】 起動時に「モジュール[モジュール名]の初期化に失敗しましたが、処理を継続します」 が大量に出力される。
表示されたモジュールについて、スクリプト等で使用されていない、または使用する予定がないものにつきましては無視していただいても問題ございません。 上記メッセージは、お客様にてライブラリを追加することで使用可能なモジュールの警告メッセージとなっておりますが、必要となるライブラリが未インストールのため... 詳細表示
【DataSpider Servista】 Studio for Webが起動しない(DataSpider Servista 4.2 以上)
以下のMicrosoft社の記事が該当する可能性が考えられます。 ClickOnceアプリケーションのインストールや更新の後に発生する場合があるアプリケーション起動時のエラーについて https://jpdscore.github.io/blog/deployment/fail-to-laun... 詳細表示
【DataSpider】 Salesforceアダプタシリーズについて
Salesforceアダプタシリーズは、3つのアダプタに大別され、またその中に多くのアイコンを含んでいます。 ここでは、どのアイコンを選択すべきかについて、説明いたします。 まず他と大きく異なるのは、「Salesforce Metadataアダプタ」です。 他の2つはオブジェクトに格納さ... 詳細表示
【DataSpider Servista】ログ出力先変更の設定箇所、及び変更可否の一覧
ログファイル出力先設定ファイルと設定変更が可能なログは、以下の通りです。 【サーバ側】 ■設定ファイル:$DATASPIDER_HOME/server/conf/dslog.properties 対象ログ :サーバログ :execログ ... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】RDBの接続先設定でURLのパラメータを挿入しようとしたところ、DB名にも反映されてしまいました。
SQLServer以外のRDB接続先では、URLのパラメータがDB名に反映される仕様となっております。 また、上記については動作に影響はなく、URLにパラメータを指定してクロールを実施することについて、特に制限はございません。 ■製品の対応 V1.1より、DB名にテーブル名以外のパラメー... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】クロールしたデータを削除する機能はありますか。
クロールしたデータを個別に削除する機能はございませんが、接続先を HULFT DataCatalog から削除することで、その接続先が保有するすべてのアセットとメタデータも HULFT DataCatalog から削除されます。 また、HULFT DataCatalog では、クロール時に取得し... 詳細表示
購入した際のバージョンと異なるレベル、リビジョンのモジュールを入手する方法を教えてください。 (HULFT)
ご購入いただいたライセンスに関して、技術サポートサービスを締結されている場合は、該当のライセンスをmyHULFTに登録することで、購入いただいたバージョンと異なるレベル、リビジョンのモジュールをダウンロードすることができます。 「製品ダウンロード/キー発行」画面のプルダウンメニューでご希望のバージョンを選択... 詳細表示
評価版を複数マシンにインストールした場合のライセンス上の問題を教えてほしい(HULFT)
特に問題ありません。 評価版は、評価目的の範囲内に限定して、複数マシンへのインストールを許容しております。 そのため、複数マシンに同一ライセンスでインストールいただき、試用評価いただくことに問題はございません。 詳細表示
接続元のマシン上から接続先のHULFTのバージョン情報を確認する方法はありますか(HULFT 全OS)
ありません。 接続先のマシン上からHULFTのコマンドなどを用いて確認する必要があります。 【参考FAQ】 製品のシリアル番号(製品情報)の確認方法について 詳細表示
【DataSpider Servista】アクセスログがローテーションされるが削除されない
■仕様説明 アクセスログは、日付ごとに 「access.log.yyyy-MM-dd」 というファイル名でローテーションします。 ローテーションしたファイルは削除しません。 ■対処方法 上記仕様の通り、DataSpider Servista は、ローテーションされたアクセスログを一... 詳細表示
1710件中 1131 - 1140 件を表示