【DataSpider Servista】 Web サービスアダプタで問題が発生した時の切り分け方法を教えてください
まず、前提として、Web サービスアダプタの動作の概要についてご説明します。 WSDL の読み取り グローバルリソースで指定した WSDL から、接続先やポート、オペレーションの情報を読み取ります。 Web サーバへの接続 WSDL に記載されている情報を元に接続先... 詳細表示
【DataSpider Servista】使いたいデータベースのバージョンに合致するアダプタが見つかりません。汎用的に接続できるデータベースアダプタはありますか
汎用的に接続できるデータベースアダプタとして、「JDBCアダプタ」の用意がございます。 DataSpider 製品において、お客様の要件(データベース製品やバージョンなど)と合致するような専用アダプタのご用意が無い場合、回避策として「JDBCアダプタ」をご案内しております。 JDBCアダプタは、所定のディレク... 詳細表示
【DataSpider Servista】PostgreSQLに対して、VACUUMコマンドを実行するにはどのアダプタを利用すれば良いですか?
PostgreSQLに対してVACUUMコマンドを実施する場合、 JDBCアダプタをご利用ください。 ■方法 JDBCアダプタにて、グローバルリソースの[トランザクション処理を行う]を [チェックなし]とすることで、VACUUMコマンドが実行可能であることを弊社環境 で確認しています。 ・[JD... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】Oracleに接続する際に、Oracle側で必要な権限を教えてください
Oracle にクロールを行う場合、更新日時以外の項目を取得するためには、下記の権限が必要です。 ・ユーザーに CREATE SESSION 権限 ・クロールしたいスキーマ、テーブルの SELECT 権限 また、更新日時を取得するためには、セットアップガイドにも記載がある... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】リネージュが更新されるタイミングについて教えてください
DataSpider アセットのクロールを実施した際に、リネージュに関する情報が更新されます。 そのため、新規スクリプトをリネージュに反映させたい場合は、 DataSpider アセットのクロールを実施してください。 詳細表示
【DataSpider Cloud】/logs 配下のログファイルを、自動で取得する方法はありますか
ログファイルを自動でダウンロードする場合、以下のいずれかの機能を利用する方法が考えられます。 1.FTP アダプタ FTP アダプタの[更新]処理を使用することで、 DataSpider Cloud 上のファイルを外部へ送信することが可能です。 ... 詳細表示
【DataSpider Servista】メジャーバージョンアップに必要な申請について教えてください
DataSpider Ver.4 未満をご利用の場合、Ver.4以降へのバージョンアップにはバージョンアップ申請が必要です。 上記申請後、新バージョンのシリアルNo.を選択し、「製品ダウンロード・キー発行」より、ダウンロードいただけます。 なお、バージョンアップ申請の手順は以下の通... 詳細表示
【DataSpider Servista】リポジトリDBのミラーリングはサポート対象となりますか
DataSpider が稼働中の状態で、ミラーリングなどによりリポジトリDBのデータ同期を行うことは サポート対象外となります。 トリガーを無効化せずに、スタンバイの DB にアクティブの DB から同期を行うと、 トリガーの設定外の発火が懸念されます。 このため、Da... 詳細表示
【PIMSYNC】Azure 上の仮想環境で PIMSYNC を利用することは可能ですか
恐れながら、PIMSYNC を Azure 上の仮想マシンで使用することは、動作保証しておりません。 仮想環境上で PIMSYNC をご利用いただく場合は、 AWS EC2 上の仮想マシンに PIMSYNC をインストールいただくか、 下記ページに記載の「対応仮想化システム」でご案内している VMW... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】各接続先へ接続する際に、コネクションをプーリングする機能はありますか
HULFT DataCatalog では、コネクションをプーリングする機能はありません。 接続先をクロールする際にコネクションを一つ生成し、 メタ情報を接続先から取得後、クロール処理が終了すると破棄します。 詳細表示
1710件中 1561 - 1570 件を表示