【DataSpider Servista】Studio for Web でサービス名の変更を行うとプロジェクトのバージョンが上がってしまう
サービス名を変更するとプロジェクトのバージョンが上がることは仕様となります。 ■仕様説明 サービス名の情報をプロジェクトに付与するため、サービス名を変更して登録すると再度保存されるために バージョンが上がります。 詳細表示
【DataSpider Servista】OAuth 2.0認証 のグローバルリソースの設定方法について教えてください
OAuth 2.0 認証のグローバルリソースの設定項目につきましては、 下記ヘルプに記載があります。 ・[グローバルリソースのプロパティ(OAuth 2.0)] URL:https://www.hulft.com/help/ja-jp/DataSpider/latest/hel... 詳細表示
【DataSpider Servista】プロジェクトの検索機能で [関連するキーワード] を選択した場合に検索される範囲や対象について教えてください
■仕様説明 [関連するキーワード] を選択した場合、プロジェクトを以下の条件で検索します。 ・検索範囲 最新バージョンの内部データ ・検索対象 指定したキーワードをプロパティ内に含むコンポーネント(プロパティの [コメント] など) なお... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】Active Directory のユーザー/パスワード情報を使用してログインすることは出来ますか。
「ユーザー同期」及び「Active Directory認証への変更」を実施することで、 Active Directory のユーザー/パスワード情報を使用してログインすることが可能です。 具体的な設定手順につきましては、下記オペレーションマニュアルにてご案内しておりますので、 ご確認... 詳細表示
【DataSpider Servista】プロキシサーバ経由で kintone に接続できません。原因と対策方法を教えてください
上記は下記既知の問題に該当していると想定されます。 ------ DSS-26030 ・プロキシサーバ経由で kintone へ接続する場合、system.properties の 「https.proxyHost」「https.p... 詳細表示
【DataSpider Servista】取得した文字列データをタブ文字で区切ることはできますか
文字列データをタブ文字で区切る場合、[指定文字より後] ロジックや、 [指定文字より前] ロジックを使用する方法が想定されます。 上記ロジックのプロパティでタブ文字を指定することで、 タブ文字の前後の文字列を別々のデータとして扱うことが可能です。 ■補足 なお、... 詳細表示
【DataSpider Servista】Studio for WebのログインURLの変更はできますか
Studio for Webの起動時のURLにつきましては、変更を行うことはできません。 詳細表示
【DataSpider Servista】Google スプレッドシートアダプタの[書き込み]処理で、既存のデータの直後から書き込みを行うことはできますか
Google スプレッドシートアダプタの[書き込み] 処理では、 既存のデータの直後から書き込みを行うような設定はありません。 なお、代替案として、以下の方法が想定されます。 ■代替案 1.書き込み処理の対象のシートを [シートから読み取り] 処理で読み取りを行う。 ... 詳細表示
【HULFT DataCatalog】メモリ割り当て量を設定することは出来ますか
HULFT DataCatalog では、割り当てるメモリ量を設定する機能はありません。 使用するメモリ量を増やしたい場合は、HULFT DataCatalog がインストールされている サーバーのメモリを増強する必要があります。 詳細表示
【DataSpider Servista】バージョンアップ時に、サポートが終了しているアダプタのグローバルリソースを移行してしまいました。必要な対処方法について教えてください。
サポートが終了して同梱されていないアダプタの、グローバルリソースを移行してしまった場合、 新バージョンの DataSpider 環境では、グローバルリソース一覧に表示されないため、 通常の方法で削除することができません。 また、内部データ上は存在しているため、 同名のグローバル... 詳細表示
1710件中 1331 - 1340 件を表示