Windows UpdateやService Packの適用状況によって動作保証外になるかどうかを教えてほしい (HULFT Windows)
Windows UpdateやService Packの適用状況によってサポート対象外になることはありません。 Windows Updateなど個別のセキュリティパッチについては確認を行っていませんが、パッチの適用以降も Windowsが正常に動作する限りは、サポート対象となります。 ... 詳細表示
HULFTのWindows環境へのリモートデスクトップ経由でのインストールは動作保証外ですか
いいえ。動作保証します。 詳細表示
HDC-EDI Baseの定義情報の移行は情報登録コマンドを使用することで実現可能です。 以下にエクスポート、インポートコマンドの実行例を記載します。 コマンドの詳細については「HDC-EDI Base CommandOperationGuide」をご参照ください。 ※旧環境と同じ、もしくは旧環境よ... 詳細表示
製品開発、改善時に外部ツールを使用した脆弱性診断は実施しております。検証方法の詳細な内容については、セキュリティの観点から非公開としております。 製品を導入、ご検討いただく際の検討材料等のために、特定の脆弱性診断等の情報が必要という場合、個別に公開可否含めて検討、対応いたします。お手数をおかけいたしますが、... 詳細表示
お問い合わせ時に弊社に送付いただきたい情報について(HDC-EDI Base)
発生した障害毎に、以下の情報をいただければスムーズに調査を行えます。 <障害発生時共通> 障害発生を確認した画面ハードコピー等のエビデンス 障害の再現性 HDC-EDI Baseのプロパティ情報"acms.properties" 発生時間帯を含むHDC-EDI... 詳細表示
HULFT10より新しいサポートポリシーが適用されているためです。 HULFT10は、製品の「レベル」単位でサポート期限を設定しています。 HULFT8:レベルによらず固定のサポート期限を設定 HULFT10:HULFT10.2とHULFT10.3 ※でそれぞれサポート期限を設定 ※2... 詳細表示
同一リビジョンのHULFTの設定を引き継ぐ方法を教えてください(Mainframe)
「HULFT for Mainframe」(ACOS版を除く)で移行前後のHULFTのバージョン、レベル、リビジョンが同じ場合、 KQCAMS、IDCAMS、JSCVSUT※のREPROを使用することで管理情報・履歴情報を引き継ぐことができます。 移行元、移行先が別のライセンスでも実施可能です。 ※VOS... 詳細表示
「Ver.8.4.0」で実装された「インストール方法」について、それぞれの動作を教えてください (HULFT Windows、UNIX/Linux、IBMi)
「カスタムインストール」は、「Ver.8.4.0」未満のインストーラの動作を踏襲し、インストールパスなどを個別に設定するインストール方法です。 「標準インストール」は、「カスタムインストール」で個別に設定する値を自動判定、もしくは初期値で登録することで、インストール時の操作が少ないインストール方法です。 「標... 詳細表示
【UNIX/Linux版】特定条件下でHULFTの設定を引き継ぐ方法
旧環境のHULFTのインストールフォルダ以下のetcをバックアップし、新環境の HULFTにて上書きコピーする方法で設定を引き継ぐことができます。この方法は、履歴やシステム動作環境設定などの設定も合わせて引き継ぐことができます。 手順は以下の通りです。 【前提】 次のすべてを満たす場合の HULFT... 詳細表示
エラー発生時のエラーコードの見方を教えてください(HULFT UNIX/Linux)【動画説明】
※本FAQには内容を分かりやすく補足した動画を用意しております。 【動画説明はこちら】 完了コードは、値によって参照すべきドキュメントが異なりますので、以降にご案内いたします。 履歴情報のエラーコードは完了コードと詳細コードの2 種類があります。管理画面(utladmin)や、リスト表示コマンド... 詳細表示
151件中 81 - 90 件を表示