バージョンアップの際にバージョンアップ前の HULFT のシリアル番号は製品ライセンスも移行、上書きされた扱いとなりますので、 バージョンアップ前の HULFT と、バージョンアップ後の HULFT を同時に動作させることは原則ライセンス違反となります。 ただし、サーバのリプレイスに伴い一時的にシステムの並... 詳細表示
別マシンへのバージョンアップ作業手順書 -Ver.7 or Ver.8からVer.10- (HULFT AIX,Linux)
HULFTの別マシンへの移行かつバージョンアップを行う場合の作業手順書です。 以下の添付ファイルを参照ください。 1-HUL10-UX001-01_ALL.pdf 詳細表示
HULFT8導入時の必須ソフトウェアを教えてください(Windows)
HULFT8 for Windowsのすべてのグレードで必要なソフトウェアは以下のとおりです。新規導入のほか、HULFT8へバージョンアップされる場合も対象となります。 ■必須ソフトウェア情報 以下ののいずれかの.NET Frameworkをインストールまたは有効化する必要があります。 ... 詳細表示
配信側で完了コード "710" 、詳細コード "11004" のエラーが発生します。原因と対処方法を教えてください。(HULFT Windows)
上記のエラーは、集信側との通信にあたり、hostsファイルやDNSを参照して名前解決を行おうとしたところ、IPアドレスの取得に失敗した場合に発生します。 完了コード"710"は「ソケットの生成、コネクトなど、ソケット関連の動作でエラーが発生した」ことを意味します。 完了コード"710"が出力された場合、詳... 詳細表示
どのような場合にプロダクトキーの再発行が必要ですか (HULFT 全OS)
以下の条件の場合にプロダクトキーの再発行が必要になります。 製品の導入環境の変更により、以下の情報が変更される場合導入マシンのホスト名の変更 (※) 導入 OS の変更 製品の変更 / 製品の構成を変更する場合製品のバージョンアップ 製品のレベルアップ 製品のリビジョンアップ 製品の上位グレー... 詳細表示
エラー発生時のエラーコードの見方を教えてください(HULFT Windows) 【動画説明】
※本FAQには内容を分かりやすく補足した動画を用意しております。 【動画説明はこちら】 完了コードは、値によって参照すべきドキュメントが異なりますので、以降にご案内いたします。 履歴情報のエラーコードは、完了コードと詳細コードの2種類があります。管理画面の状況照会やリスト表示コマンド(utllist、u... 詳細表示
HULFTインストール時に「シリアル番号・プロダクトキーが不正です。」の旨のメッセージで先に進めないので解決方法を教えてください
HULFTを導入する環境と、プロダクトキー発行画面で設定した情報が一致していないことに起因して、該当のメッセージが出力されます。その不一致を解消させることで解決し、インストールを進めることができます。 不一致とは、具体的には、下記が想定されます。 シリアル番号が異なっている。 バージョン・レベル・リビジョン... 詳細表示
HULFTのオプションである「HULFT8 CipherOption (AES)」は、日本の電子政府推奨暗号の暗号仕様に準拠しているAES暗号化を利用しております。 AESは、アルゴリズムの準拠性を評価するNIST(※1)のCAVP(※2)制度によるテストにも合格しています。 また、標準で使用可能なHUL... 詳細表示
HULFTで暗号化を行うには「HULFT暗号オプション」が必要ですか (HULFT 全OS)
HULFTで使用可能な3種類の暗号方式のうち、どれを使用するかによって購入要否は変わります。 HULFT暗号はHULFTに標準搭載されているため「HULFT暗号オプション」がなくても暗号化を行えます。 C4S暗号(※)、AES暗号を使用する場合は、「HULFT暗号オプション」の購入が必要です。 ※C4S暗号... 詳細表示
別マシンへのバージョンアップ作業手順書 -Ver.7 or Ver.8からVer.10- (HULFT Windows)
HULFTの別マシンへの移行かつバージョンアップを行う場合の作業手順書です。 以下の添付ファイルを参照ください。 1-HUL10-PC001-01_WNT.pdf 詳細表示
150件中 121 - 130 件を表示