• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
■検索のヒント■
未ログインのお客様は保守契約のあるシリアルNOでログインいただくと、より詳しいFAQがご覧いただけます。
ログインページはこちらから

FAQのNo.から検索


『 HULFT関連 』 内のFAQ

150件中 111 - 120 件を表示

12 / 15ページ
  • HULFTの評価版で設定した情報を引き継ぐ形で正式版に移行する方法を教えてください

    HULFT Ver.8、Ver.10につきましては、プロダクトキーの更新により、設定を引き継ぐ形で製品版へ切り替えることが可能です。 製品版のインストールは不要です。 Ver.8 : 導入マニュアル 「プロダクトキーの更新」  ※Ver.8の各プラットフォームの操作方法は、下記マニュアルからご参照く... 詳細表示

    • No:23021
    • 公開日時:2015/11/01 00:00
    • 更新日時:2025/02/10 11:00
  • HULFT の設定を引き継ぐ方法について(Windows)

    Windows間で設定を引き継ぐ手順は、旧環境と新環境のHULFTのバージョンによって異なります。 移行対象が管理情報のみの場合は、3つ目の「コマンドを使用した手順」をご参照ください。 なお、前提としてWindows から UNIX 系 OS への引き継ぎなど、アーキテクチャの異なる OS への設定の引き... 詳細表示

    • No:492
    • 公開日時:2018/07/02 09:30
    • 更新日時:2025/04/22 13:24
  • マニュアルの読み方(HULFT Ver7、8 全OS)

    各マニュアルの用途、および記載概要について一覧で説明いたします。 ※本FAQで記載しているPDFファイル名、およびリンク先のマニュアルは「HULFT8 for Windows」を想定しております。  マニュアルのPDFファイルの名称はバージョンやOSによって変わります。  フ... 詳細表示

    • No:28110
    • 公開日時:2017/07/31 13:48
    • 更新日時:2022/10/03 18:17
  • 集信処理時に完了コード"736"が出力される原因と対処方法を教えてほしい(HULFT Windows)

    完了コード"736"が出力される原因としては、集信側HULFTが集信処理の前に行っている配信側のホスト名の確認に失敗した場合に発生します。 対処法としては、集信側HULFTの集信履歴より配信側HULFTのホスト名を確認し、集信側の[詳細ホスト情報]に大文字小文字まで一致するよう登録してください。 【補... 詳細表示

    • No:28160
    • 公開日時:2017/09/05 09:29
    • 更新日時:2025/01/11 18:22
  • HULFTを新環境に、管理情報も履歴情報も引き継いで環境移行する方法を教えてください。(HULFT IBMi)

    HULFT が導入されていない新環境に、管理情報・履歴情報を引き継いで環境移行する場合は、SAVLIBで保存して移行先でRSTLIBで復元してワークライブラリを作成してセットアップコマンドを実行します。 詳細は以下の手順です。 ※作業時はHULFTを停止してください。 旧環境にて HULFT ライブ... 詳細表示

    • No:34243
    • 公開日時:2022/12/09 13:57
    • 更新日時:2025/06/24 12:24

    • HULFT
  • HULFTの集配信履歴のホスト名はどのような情報が表示されますか【動画説明】

    ※本FAQには内容を分かりやすく補足した動画を用意しております。 【動画説明はこちら】 それぞれ以下の情報をもとに表示しております。 配信履歴における[集信ホスト名] 配信側の[詳細ホスト情報]に登録されている集信側のホスト名を表示しております。 集信履歴における[配信ホスト名] 配信側か... 詳細表示

    • No:19799
    • 公開日時:2014/09/30 18:22
    • 更新日時:2025/01/08 10:30
  • ホスト名や IPアドレスの変更にともなう HULFTでの設定変更(相手環境側で変更発生)

    通信相手先環境でOSのホスト名が変更された場合のみ、自環境HULFTの設定変更が必要となる場合があります。 設定変更が必要かどうかも含め、以下でご確認ください。 ※OSが「K」の場合、本FAQの方法が適用できません。 ※事前に下記「【満たすべき前提条件】」を満たしている必要があります。 【満たすべき前... 詳細表示

    • No:34042
    • 公開日時:2022/08/25 17:31
    • 更新日時:2025/03/10 10:00

    • HULFT
  • プロダクトキーの変更を行いたい

    製品やバージョンによって対応方法が変わります。 HULFT および HULFT Manager Ver.8以上 HULFT IoT HULFT-HUB Server Ver.3.6.0 以上 DataMagic Ver.3以上 導入マニュアルの「プロダクトキーの更新」手順でプロダクトキーの変更を... 詳細表示

    • No:13359
    • 公開日時:2013/03/27 17:44
    • 更新日時:2018/03/22 18:00
  • HULFT8導入時の必須ソフトウェアについて教えてください (UNIX/Linux)

    HULFT導入時に必要となるソフトウェアは以下のとおりです。 ■UNIX 64bitOSに32bitモジュールを導入いただく場合にのみ、32bit互換ライブラリの導入が必要となります。 OS毎の具体的なパッケージ名につきましては、OSベンダー様から情報が提供されています。 必... 詳細表示

    • No:20385
    • 公開日時:2014/12/01 00:00
    • 更新日時:2022/11/16 09:32
  • 配信側で "732(10054)"、集信側で "0318-0000"の原因と対処方法を教えてください。 (HULFT Windows、UNIX/Linux)

    配信側から見て「相手側から切断」で、集信側から見て「いつの間にかソケットが無効」の状態ですので、ネットワーク上の切断が疑われます。ネットワークの状況を確認し、対処を行ってください。 再現しない場合はネットワーク上の一時的な問題と考えられます。再現する場合、両端でネットワークトレースを取得いただき、お客様環境... 詳細表示

    • No:381
    • 公開日時:2013/01/16 17:59
    • 更新日時:2025/01/15 14:53

150件中 111 - 120 件を表示