HULFT は製品別にエラーコードが異なるため、エラーの内容によっては相手側 HULFT のマニュアルを確認する必要があります。 また、エラーコードは大まかに以下の 3 つに分類できます。 HULFT の返す戻り値 OS の返す戻り値 TCP/IP の返す戻り値 このうち、弊社が提供しているマニュア... 詳細表示
「 HULFT Manager 」で HULFT に接続できません (HULFT Manager 全OS)
HULFT への接続ができない場合は、以下の点を確認してください。 (ネットワーク環境確認事項) 接続先 HULFT との経路上にファイアウォール等のポートフィルタが存在しませんか ※ 接続先 HULFT の使用する [要求受付ポートNo.] がフィルタリングされていると、接続できません。 (HULF... 詳細表示
utlsend等のHULFTのユーティリティを実行した場合の戻り値の確認方法を教えてください
各 OS ごとの戻り値の確認方法は以下のとおりとなります。 Windows の場合 echo %ERRORLEVEL% UNIX/Linux (b シェル系) の場合 echo $? UNIX/Linux (c シェル系) の場合 echo $status IBMi の場合 各種ユ... 詳細表示
集信時に "0301-0307" のエラーが発生して、転送が失敗する状況を解消するには (HULFT for UNIX/Linux)
完了コード "301" はファイルをオープンすることができないという意味で、詳細コード "307" は集信ファイルのオープンに失敗したという意味です。 対処方法としては、以下の確認を行ってください。 [集信管理情報]-[登録モード] が「新規作成」で、かつ集信ファイルが既存ではないか [集信管理情報] で指... 詳細表示
起動時に"E******(10048)"や"X******(10048)"のエラーが発生してプロセスが起動できません (HULFT Windows)
"10048"はWindows APIから返却されたエラーコードで「通常、各ソケットアドレスに対してプロトコル、ネットワークアドレス、またはポートのどれか1つのみを使用できます。」という意味です。 起動できなかったプロセスで使用するポート番号が、既にほかのアプリケーションなどで使用されている可能性が考えられ... 詳細表示
HULFT、その他各種製品は、うるう年により何か問題が発生しますか
特に問題はございません。うるう年でもすべて問題なく動作します。 詳細表示
「HULFT for Windows」のOS の言語環境と製品の言語 (日本語版、英語版) の組合せについて
「HULFT for Windows」のOS の言語環境と製品の言語とが異なる組合せで利用することはできません。 日本語環境 OS には日本語版製品、英語環境 OS には英語版製品 (HULFT 本体のみ) を導入してください。 ※ HULFT Ver7.3.0以降の日本語版では、WindowsVista以... 詳細表示
地方公共団体情報システムの文字要件に対応している製品はありますか。
DataMagicで対応しております。 [DataMagicが要件を満たせる理由] DataMagicでは UCS-4及び異体字に対応しています。 このため、DataMagicではIPAmj(MJ文字)に対応可能です。 「IPAmj文字に対応 = 自治体システムの文字要件を満たす」といえます。 ... 詳細表示
HULFTの通信ではICMPプロトコルの許可が必要ですか(HULFT Windows, UNIX/Linux)
いいえ、必須ではありません。 AWS NLBを経由する場合に限らず、ホスト名で相手ホストと通信ができる環境でしたら、pingコマンドでの疎通ができなくてもHULFT通信の前提条件は満たしています。 マニュアルには、「ホスト名で相手ホストと通信できる (名前解決できる)」ことを確認するための例として、pingコ... 詳細表示
評価版を複数マシンにインストールした場合のライセンス上の問題を教えてほしい(HULFT)
特に問題ありません。 評価版は、評価目的の範囲内に限定して、複数マシンへのインストールを許容しております。 そのため、複数マシンに同一ライセンスでインストールいただき、試用評価いただくことに問題はございません。 詳細表示
149件中 101 - 110 件を表示