日頃は DataSpider 製品をご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、6月17日(月)より、DataSpider製品のテクニカルFAQをすべてのお客様に公開いたします。 https://faq2.hulft.com/category/show/3000?site_domain=open 詳細表示
DataSpider Studio(データスパイダー スタジオ、以下Studio)は、ノンプログラミングですばやく簡単につなぐことができる、DataSpider Servistaの開発クライアントの名称です。 Studioの中には、『デザイナ』と呼ばれるデータ連携のフローを定義するキャンバスが用意されており 詳細表示
DataSpider BPMとDataSpider BPM Suiteの違いは何ですか?
BPMを実現するための基本の機能を提供するDataSpider BPMに加え、システム間のデータ連携をプログラミングレスで実現するEAIのソフトウエアパッケージ、DataSpider Servistaを組み合わせて使用していただく形態をDataSpider BPM Suiteと呼んでいます。 詳細表示
DataSpider BPMは特定の業務向けの専用パッケージではありません。オフィスにおける業務の効率向上、改善全般に適用が可能です。 詳細表示
DataSpiderをクラウド上で稼働させることはできますか?
DataSpiderは動作環境がサポート対象ソフトウェア環境であれば、オンプレ/仮想/クラウドを問わず導入する事が可能です。 製品動作環境は下記サイトにてご確認ください。 https://his.hulft.com/productinfo/opeenv/ 詳細表示
DataSpiderのバージョンアップにつきましては、バージョンアップ申請書をご送付頂く必要があります。 下記URLをご参照頂き申請書をダウンロードを頂けますようお願い申し上げます。 https://www.hulft.com/buy/vup/howto 申請書をご記入後保守契約 詳細表示
DataSpider Servistaの基本的なライセンスの考え方を教えてください。
DataSpider Servistaは、コンピュータのCPU数単位の課金体系です。 ※CPU数とは、物理CPU数を指します。 仮想化環境においては、4コアまでの使用につき、1ライセンスが必要です。 開発・検証用途には、「開発サーバライセンス」が適用できます。 開発サーバライセンスは、CPU 詳細表示
DataSpider Servistaのグループ企業共同使用について
DataSpider Servistaのグループ共同使用についてはお問い合わせください。 詳細表示
DataSpider Servista の技術者資格認定の認定試験を受験するにあたり、講習や参考書などの学習支援はありますか?
) ・DataSpider 製品紹介セミナー【初級】 ・DataSpider 製品紹介セミナー【中級】 試験の内容は、公開されているDataSpider Servistaマニュアル https://www.hulft.com/help/ja-jp/DataSpider/index.htm からも出題されますので 詳細表示
DataSpiderのバージョンアップを行う際はWEBから申し込み可能ですか?
DataSpiderのバージョンアップ時には申請書をご提出いただく必要がございます。 詳しくは以下URLをご参照ください。 https://www.hulft.com/buy/vup/howto 詳細表示
34件中 1 - 10 件を表示