HULFT が配信・集信・要求受付に使用する各ポート番号について、双方向に通信できるよう設定する必要があります。 HULFTの通信処理の流れや設定例についてまとめた資料がありますので、以下の添付ファイルをご参考ください。 1-HULx-xx007-07_ALL.pdf 詳細表示
【DataSpider Servista】トリガーから実行しているスクリプトのプロセスを強制終了させることは可能ですか。
トリガーから実行された対象のスクリプトのプロセスを終了させる場合は、以下の方法がございます。 1. CLI Console から終了する場合 CLI Console にて [kill] コマンドを実行することで、スクリプトのプロセスを終了させることが可能です。 なお、[kil... 詳細表示
原因として、FTPアダプタでリモートパスに指定した対象が、ディレクトリではなくファイルとして判定された可能性があります。 FTP アダプタでは、[リモートパス] で指定しているパスに対して移動(CWD)し、該当のパスがファイルかディレクトリかの判定を行っております。 [リモートパス]の対象が意図せずファイルと... 詳細表示
プロダクトキーの発行・再発行手順を教えてください。 (HULFT)
プロダクトキーの発行は、「myHULFT」より実施いただくことができます。 何度でもやり直すことが可能です。 プロダクトキー発行手順は、以下のとおりです。再発行も同じです。 【前提】 myHULFTを利用する際は、ユーザ登録が必要です。 プロダクトキーを発行したい製品をmyHULFTに登録する必... 詳細表示
【DataSpider Servista】 Windowsのネットワークディレクトリがマウントできません
■想定される原因 ご質問のエラーは、指定したディレクトリが参照できない場合に発生します。 過去事例では、以下の場合に発生しておりました。 存在しないディレクトリを指定していた ネットワークなどの環境要因の不調や設定の問題により、指定したディレクトリが参照できない状態だった DataSpi... 詳細表示
ジョブが戻り値"1314"でエラーになります (HULFT Windows)
ジョブの戻り値にはジョブの実行結果、もしくはジョブを実行した際にOSから返却されたエラーコードが格納されます。ジョブ内で明示的に"1314"を返却する作りになっていない場合、WindowsOSから受け取ったエラーコードをそのまま出力したコードと考えられ、「クライアントは要求された特権を保有していません。」を意味し... 詳細表示
HULFT8導入時の必須ソフトウェアを教えてください(Windows)
HULFT8 for Windowsのすべてのグレードで必要なソフトウェアは以下のとおりです。新規導入のほか、HULFT8へバージョンアップされる場合も対象となります。 ■必須ソフトウェア情報 以下ののいずれかの.NET Frameworkをインストールまたは有効化する必要があります。 ... 詳細表示
AWSのEC2に構築したHULFTを対象インスタンス複製にて新たなマシンを作成する場合の注意点を教えてほしい
特に制約、制限事項はなく、サポート対象です。 ライセンスはEC2のような仮想環境の場合も通常と同じくOS1台につき製品ライセンスも1つ必要です。 なお、ライセンスごとにシリアル番号やプロダクトキーが異なるため、EC2に導入したHULFTのサービスを起動する前に、導入するEC2に合わせてシリアル番号やプロダ... 詳細表示
【DataSpider】Salesforce アダプタの [接続リトライ詳細設定] の使い方について教えてください
「com.appresso.ds.script.runtime.ComponentFailedException」につきましては、スクリプト内でコンポーネントの処理が失敗した際に出力されるエラーとなるため、Salesforce との接続エラー以外の場合でも出力されます。 このため、今回のエラーの... 詳細表示
【DataSpider Servista】 Snowflakeへの接続について
DataSpider Servista Ver4.5 SP1でSnowflakeの専用アダプタが追加されました。 こちらのご利用をご検討ください。 また、4.5 SP1 以前のバージョンで JDBC アダプタを使用してSnowflakeへ接続した実績がございます。 JDBCアダプタの製品としてのご質... 詳細表示
1709件中 41 - 50 件を表示