お問い合わせ時に弊社に送付いただきたい情報について(HDC-EDI Base)
あらかじめ取得いただきたい情報について以下に記載いたします。 <障害発生時共通> 障害発生を確認した画面ハードコピー等のエビデンス 障害の再現性 HDC-EDI Baseのプロパティ情報"acms.properties" 発生時間帯を含むHDC-EDI Baseの稼働... 詳細表示
基本的なエラーコードとしては、HULFTの集配信、要求受付プログラム(STC)が出力する、【完了コード】-【詳細コード】があります。これらのコードで、大まかなエラーの概要が確認出来ます。各Mainframe版のマニュアル「エラーコード・メッセージマニュアル」により確認できます。 また、その他に有効なコードとして... 詳細表示
HULFT は製品別にエラーコードが異なるため、エラーの内容によっては相手側 HULFT のマニュアルを確認する必要があります。 また、エラーコードは大まかに以下の 3 つに分類できます。 HULFT の返す戻り値 OS の返す戻り値 TCP/IP の返す戻り値 このうち、弊社が提供しているマニ... 詳細表示
“ABEND ERROR CODE=0891”でHULFTの起動に失敗する(HULFT IBMi)
“0891”は以下の意味となります。 891 TRAIAL PERIOD HAS ALREADY EXPIRED 内容) 評価版の使用期限が経過しました。 対処) 製品版を導入してください。 インストール日から評価版の使用期限の60日を経過したため、HULF... 詳細表示
ダウンロードした製品モジュールの使用方法(i5OS isoファイル)
以下の2通りの方法でインストールが可能です。 一般的なFTP を使用して対象iso 形式のファイルをi5OS側にバイナリ転送し、仮想光ディスクに iso ファイルをマウントする。 ダウンロードした iso ファイルをそのまま CD-Rなどのメディアに記録し、その後作成したメディアをインストール対象のマシン... 詳細表示
特に問題はございません。うるう年でもすべて問題なく動作します。 詳細表示
HULFT-WebConnectの年間稼働率について (HULFT-WebConnect)
恐れ入りますが、HULFT-WebConnectの年間稼働率については、公式に発表しておりません。 ただし、下記の「HULFT-WebConnectサービス品質合意書」にて、月間稼働率については、「99.9%以上であること」を保証させていただいております。 【ホームページ】 ... 詳細表示
対処要否は以下のとおりになります。 製品名 対処要否 HULFT あり (Windows版のみ) HULFT Script Option あり HULFT Manager なし ... 詳細表示
元号変更に伴う祝祭日の追加、削除に関する影響、および元号変更自体の影響有無について、以下に回答いたします。 ■元号変更に伴う祝祭日の追加、削除に関する影響 影響有無および影響を受ける場合の対処方法をFAQ No.30108にまとめておりますので、ご確認ください。 ■元号変更自... 詳細表示
tar コマンド以外のツールによる HULFT のバックアップについて
tar コマンドで確認を行っておりますので tar コマンドを推奨しますが、バックアップ復元後、ディレクトリ構成や各ファイルのオーナー・グループ・権限などの属性がバックアップ前と変わらなければ、ツールは限定されません。 詳細表示
122件中 101 - 110 件を表示