Menu
Open
English
中文
製品リリース情報
製品マニュアル
お客様マイページ
FAQ
ツール
メールマガジン
myHULFT
HULFT.com
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
【まとめ】バージョンアップ/移行に関するFAQ一覧
トップカテゴリー
/category/show/2?site_domain=open_jp
テクニカルFAQ-一般公開向け-
マイページ
お問い合わせ履歴へ
新規お問い合わせ登録へ
FAQのNo.から検索
No.を入力し参照をクリック
※半角数字のみ入力が可能です
戻る
No : 31283
公開日時 : 2020/01/23 10:01
更新日時 : 2020/06/09 16:30
【まとめ】バージョンアップ/移行に関するFAQ一覧
バージョンアップ/移行に関するおすすめのFAQをピックアップしました。
そのほかのFAQについては左カテゴリーから検索が可能です。
HULFT製品のバージョンアップ時の非互換の確認方法
回答
バージョンアップを検討しています。
今利用しているバージョンとの非互換を確認する方法を教えてください。
異なるバージョン間で発生する非互換については「新機能・非互換説明書」に記載されており、そちらをご確認いただく必要がございます。
以下にHULFT for Windows Ver.7.1.1からVer. 8.1.3へバージョンアップする場合の非互換の確認を例にご説明いたします。
■目次
1. 「新機能・非互換説明書」 を開く
2. 確認対象の非互換情報を確認する
3. 非互換情報を一覧より確認する
4. 非互換の詳細情報を確認する
5. 非互換情報の詳細の見方
補足. 「新機能・非互換説明書」の入手方法
1. 「新機能・非互換説明書」 を開く
「新機能・非互換説明書」よりバージョン間の非互換を確認される場合、新しい方のバージョンの「新機能・非互換説明書」をご確認いただく必要がございます。
今回の例では、HULFT Ver.8の「新機能・非互換説明書」をご確認いただくこととなります。
※他製品で例を挙げるとHULFT-HUB Server for Linux のVer. 2.2.0からVer.3.7.0へバージョンアップする場合の非互換が確認対象であれば、HULFT-HUB Server Ver.3 の「新機能・非互換説明書」を確認していただくことになります。
※「新機能・非互換説明書」の入手方法がご不明の場合は
こちら
をご確認ください。
2. 確認対象の非互換情報を確認する
「新機能・非互換説明書」には、確認対象の非互換の情報を目次から探す必要があります。
今回の例では、HULFT Ver.8の「新機能・非互換説明書」を参照しており、Ver.7との非互換を確認することになるので、「第 5 章 HULFT Ver.7との非互換」を参照します。
※Ver.8.0.1とVer.8.1.2のように、レベル(2番目の桁)が繰り上がる場合には「第 4 章 HULFT8のレベル間の非互換」をご覧いただくことになります。
リビジョン(3番目の桁)のみが繰り上がる場合、リビジョンは仕様変更をともなわない小規模な改良が行われた場合に繰り上がる番号となっているため、非互換説明書には記載がございません。
リビジョンアップで行われた改良については該当の製品・バージョンのリリース文書をご確認いただく必要がございます。
< 目次より確認対象の非互換情報を確認>
3. 非互換情報を一覧より確認する
非互換の章の最初の節「非互換一覧」には、その章で紹介されている全ての非互換情報が下図<5.1 非互換一覧 より該当箇所抜粋> のように列挙されております。
今回の例の場合、Windows版でのバージョンアップになるので、全OS共通の機能である「5.2 共通非互換」での8つと、「5.5 HULFT for Windows固有の非互換」の8つ、合計16の情報をご確認いただく必要がございます。
<5.1 非互換一覧 より該当箇所抜粋>
もし、HULFT ManagerからHULFTに接続されている場合、「5.7 HULFT Manager固有の非互換」もご確認いただく必要がございます。
4. 非互換の詳細情報を確認する
5.2 節 以降の節は、「5.1 非互換一覧」の各項目の非互換情報の詳細な説明になります。
例として載せました下図<HULFT Ver.8 新機能・非互換説明書 5.2節 共通非互換>は、先の図<5.1 非互換一覧 より該当箇所抜粋>の最初赤枠内の内容の説明となっております。
<HULFT Ver.8 新機能・非互換説明書 5.2節 共通非互換>
5. 非互換情報の詳細の見方
下記の通り、非互換情報ごとに記載されているアイコンをご確認いただき、バージョンアップ前後のバージョンがアイコンのバージョンをまたぐ場合、記載されている内容の非互換が発生します。
補足. 「新機能・非互換説明書」の入手方法
本説明ではHULFT Ver.8 の「新機能・非互換説明書」の入手方法をご案内しますが、他製品についても同じ手順で入手することが可能です。
「新機能・非互換説明書」は全OS共通のマニュアルですので、どのOSをお使いになられていてもご参照いただけます。
当サイトにログインいただく。
※ログインの手順がご不明の場合、
FAQ No.27520
をご確認ください。
マニュアルの製品一覧のページにてバージョンアップ後のバージョン「Ver.8」をクリックする。
[共通]ブロックを押下し、表示されたマニュアルの一覧から「新機能・非互換説明書」を開く。
※マニュアルついてはレベル・リビジョンを考慮いただく必要はございません。
目的別で検索
導入(移行)
このFAQに関してのご意見をお聞かせ下さい。
参考になった
内容が分かりにくかった
探していた情報ではなかった
関連するFAQ
別マシンへのバージョンアップ作業手順書 -Ver.6 or Ver.7からVer.8- (HULFT Windows)
別マシンへのレベルアップ/リビジョンアップ作業手順書 -Ver.8からVer.8- (HULFT UNIX,Linux,Windows,z/OS,IBMi,MSP,XSP)
【まとめ】インストールに関するFAQ一覧
【まとめ】技術サポートサービスに関するFAQ一覧
HULFT の設定を引き継ぐ方法について(Windows) 【動画説明】
TOPへ