【DataSpider Servista】取得データの完全性の確認(レコード件数の確認やファイルのハッシュ値の確認など)することは可能でしょうか。
ファイルのハッシュ値を取得することはできません。 また、件数チェックにつきましては、CSVファイル読み取り処理やシートから読み取り処理など、ご利用いただいているコンポーネントによってはDataSpider 内でファイルを読み取る処理を行った際にコンポーネント変数の「count」に読み取り件数が格... 詳細表示
【DataSpider Servista】インストールに失敗します、原因を教えてください
■想定される原因 過去事例では、CPU のアーキテクチャが 64bit Arm の環境にDataSpider をインストールした際に発生しておりました。 ■対処方法 DataSpider は、64bit Arm の CPU を使用した環境には対応していません。 DataSpid... 詳細表示
【DataSpider Servista】Mapper 内ロジックアイコンの入力フィールドにコンポーネント変数を指定しても実行時に展開されません
■仕様説明 Mapper 内ロジックアイコンの入力フィールドは、環境変数およびスクリプト変数の展開にのみ対応しているため、コンポーネント変数は展開することができません。 コンポーネント変数を直接Mapper内ロジックアイコンの入力フィールドで展開することはできませんが、スクリプト変数を活用... 詳細表示
【DataSpider Servista】ScriptRunner を複数起動したらOSのメモリ不足が発生しました。
■仕様説明 ScriptRunner.exe が生成する JavaVM では、最小ヒープサイズや最大ヒープサイズを明示的に指定しておりません。 JavaVM のデフォルト値が適用されます。 また、JavaVM の仕様より、ScriptRunner.exe が生成する JavaVM 1... 詳細表示
【DataSpider Servista】server.logに「org.apache.catalina.loader.WebappClassLoaderBase」が出力されるのはどのような時ですか?
「org.apache.catalina.loader.WebappClassLoaderBase」は、Apache Tomcat のメモリリーク防止機能により出力されたものです。 DataSpiderServer の停止時に Apache Tomcat はスレッドが停止可能かどうかチェックを行う際、そ... 詳細表示
【DataSpider Servista】 プロジェクトフォルダのコピー先でMapperのマッピングが外れていました
■原因 管理番号 DSS-7470 の既知の問題が原因です。 DSS-7470 以下のような構成のプロジェクトのフォルダを別プロジェクトにコピーして貼り付けた場合、親子スクリプト間のスクリプト変数のマッピングが外れる場合があります。 ――――――― フ... 詳細表示
【DataSpider Servista】 Salesforceアダプタを使用する際に接続するURLやポート番号について教えてください
■URL Salesforce アダプタが Salesforce への通信を行う際に用いる接続先のホスト名は以下の 2 つです。それぞれ設定値により、使用する値が異なります。詳細は以下をご参照ください。 ログインのためのURL ・login.salesforce.com ログイン後の処... 詳細表示
【DataSpider Servista】 コンポーネントプールとは何ですか
■仕様説明 ▼コンポーネントプールとは 一度生成したコネクションをプール(溜める)し、必要となった際にコネクションを 再使用する仕組みです。 ▼コンポーネントプールが有効時にコネクションを新しく生成するタイミングについて 対象となるデータリソースに接続する際、使用できるプー... 詳細表示
【DataSpider Servista】 ファイアウォールを挟んだリモート環境で DataSpider Studio を使って開発したい
DataSpiderServer と DataSpider Studio 間での通信ポートを固定することができます。 以下の設定ファイルの「ds.rmi.port」で、任意のポート番号を設定してください。 ${dataspider.home}/server/conf/system.properties... 詳細表示
【DataSpider Servista】 XMLファイルを作成する際に、情報を持たないデータの場合は空のタグを出力しないようにしたい
繰り返し処理で[条件による抽出]をご使用いただき、データそのものを出力しないようにすることで、入力データのないノードに空タグを出力させないことが可能です。 ■処理内容 マッパー内にて各要素ごとに空データかどうかの判定を行い、空データでない場合のみデータを出力します。 具体的には、以下の内容を... 詳細表示
1233件中 1041 - 1050 件を表示