エラー時のエラーコードに関して(UNIX/Linux) 【動画説明】
※本FAQには内容を分かりやすく補足した動画を用意しております。 【動画説明はこちら】 履歴情報のエラーコードは完了コードと詳細コードの2 種類があります。管理画面(utladmin)や、リスト表示コマンド(utllist、utlobslist)で確認できます。4 桁ずつで表示されますので、下... 詳細表示
ファイル転送時に完了コード "731"もしくは"732" 、詳細コード "10054" のエラーが発生します (HULFT Windows)
完了コード"731"は「ソケットの送信処理に失敗しました。ソケットが切断された可能性があります。」の意味です。 完了コード"732"は「ソケットの受信処理に失敗しました。ソケットが切断された可能性があります。」の意味です。 ※ファイル転送の向き(配信、集信)は関係なく、ソケットが切断されるタイミング次第で完了... 詳細表示
HULFT Family製品はAWSに対応しているでしょうか
AWSに特化した動作確認は実施しておりませんが、AWS上のOSがHULFT Family製品が対応しているOSであれば、ローカル環境と同様に対応としております。 また、AWSに導入するうえでの注意点は特にありません。 詳細表示
別マシンへのバージョンアップ作業手順書 -Ver.6 or Ver.7からVer.8- (HULFT UNIX,Linux)
以下の添付ファイルを参照ください。 1-HUL8-UX006-02_ALL.pdf 詳細表示
製品やバージョンによって対応方法が変わります。 HULFT および HULFT Manager Ver.8以上 HULFT IoT HULFT-HUB Server Ver.3.6.0 以上 DataMagic Ver.3以上 導入マニュアルの「プロダクトキーの更新」手順でプロダクトキーの変更を... 詳細表示
暗号化のアルゴリズムは非公開とさせていただいているため、暗号化強度に関する指標もご提示いたしかねます。 なお暗号化は HULFT 独自の秘密キー方式で行われ、 8Byte(64bit) 以上・ 20Byte(160Bit) 以下の暗号キーを使用します。 詳細表示
新しいバージョンで修正された障害の確認方法(HULFT・HULFT-HUB・DataMagic・HULFT-WebFileTransfer)
以下のいずれかの方法でご確認ください。 ■目次 1. 対応された障害を一覧で確認したい 確認時のご注意点 2. 配信機能」や「管理画面」など、特定の要件で絞って確認をしたい 補足. リリース文書の入手方法 1. 対応された障害を一覧で確認したい 対象のバージョンのリリース文書の<障害... 詳細表示
HULFTインストール時に「必須ソフトウェアがインストールされていません。」といったメッセージが出力される (HULFT Windows)
多くの事例では、導入されている『Visual C++再頒布可能パッケージ』のバージョンが、HULFTの必須ソフトウェアのバージョンとは異なることに起因して、該当のメッセージが出力されております。 ※HULFTのバージョンにより必要となる『Visual C++再頒布可能パッケージ』のバージョン... 詳細表示
評価版と正式版のバージョン、レベル、リビジョンが同じ場合、環境を引き継いで正式版へ切り替えることは可能です。 HULFT Ver.7につきましては、評価版のアンインストールと製品版のインストールが必要です。 HULFT Ver.8につきましては、製品版のインストールは不要です。プロダクトキーの更新により製... 詳細表示
配信側で完了コード "710" 、詳細コード "11001" のエラーが発生します (HULFT Windows)
完了コード"710"は「ソケットの生成、コネクトなど、ソケット関連の動作でエラーが発生した」ことを意味します。 完了コード"710"が出力された場合、詳細コードにはOSから受け取ったエラーコード(※)がそのまま出力されます。 完了コード"710"の詳細についてはこちら( https://faq2.hu... 詳細表示
123件中 41 - 50 件を表示