※本FAQには内容を分かりやすく補足した動画を用意しております。 【動画説明はこちら】 前提として、HULFTはホスト名を利用して通信を行いますので、ファイル転送時には配信側から集信側に対してアプリケーションレベル(HULFT)で定義している自ホスト名を引き渡しております。 上記を踏まえた上... 詳細表示
配信処理に失敗した。完了コード”XXX710”が出力されている。(HULFT Windows)
以下に完了コード”710”の説明と、本エラーコード出力時の対処方法を説明いたします。 HULFTは下記の図のとおりに配信側と集信側で確立したTCP/IP通信でデータ転送を行っています。 このOSで行っている2.のTCP/IP接続の確立に失敗した時に、OSから異常終了した旨の連絡を受け取る形で、完了コー... 詳細表示
【作業資料】FireWall設定、クラスタ導入例、チューニング、メモリ・ディスク見積り、APIサンプル ほか
下記のとおり、当サイトにて製品ごとに「技術文書」としてご用意しております。 下記リンクよりそれぞれの製品の技術文書一覧へ遷移しますので、そちらよりご希望の資料をダウンロードしてください。 ※技術文書のページの閲覧には当サイトへのログインが必要になります。 ログイン方法については FAQ No.... 詳細表示
ファイル転送時に完了コード "731"もしくは"732" 、詳細コード "10053" のエラーが発生します (HULFT Windows)
完了コード"731"は「ソケットの送信処理に失敗しました。ソケットが切断された可能性があります。」の意味です。 完了コード"732"は「ソケットの受信処理に失敗しました。ソケットが切断された可能性があります。」の意味です。 ※ファイル転送の向き(配信、集信)は関係なく、ソケットが切断されるタイミング次... 詳細表示
ウィルス監視ソフトの導入 (HULFT Windows,UNIX/Linux)
I/O競合が発生して問題となる事例があるため、弊社は以下のフォルダおよびディレクトリの除外を推奨しております。対象については、リアルタイムスキャン、フルタイムスキャンなどスキャンの形式に関わらず、共通となります。 <運用上除外を推奨するフォルダおよびディレクトリ> HULFT導入フォルダお... 詳細表示
エラー時のエラーコードの体系について(HULFT Windows) 【動画説明】
※本FAQには内容を分かりやすく補足した動画を用意しております。 【動画説明はこちら】 履歴情報のエラーコードは、完了コードと詳細コードの2種類があります。HULFT管理画面の状況照会の各画面で確認できます。完了コードは6桁で表示されますが、下3桁の数字を参照してください。 0000... 詳細表示
バージョンアップの際にバージョンアップ前の HULFT のシリアル番号は製品ライセンスも移行、上書きされた扱いとなりますので、 バージョンアップ前の HULFT と、バージョンアップ後の HULFT を同時に動作させることは原則ライセンス違反となります。 ただし、サーバのリプレイスに伴い一時的にシステムの並... 詳細表示
HULFT で暗号化を行うには「 HULFT 暗号・オプション」が必要ですか
「 HULFT 暗号・オプション」がなくても暗号化を行えます。 HULFTで使用できる暗号方式には、HULFT 暗号、C4S 暗号、AES 暗号の3種類があります。 このうち、C4S 暗号、AES 暗号が「 HULFT 暗号・オプション」(フォーカスシステムズ社の暗号製品)です。 HULFT 暗... 詳細表示
プロダクトキー発行時に入力する「ホスト名」とは (HULFT Family 全製品)
■評価版 導入環境問わず「ホスト名」は「test」で固定です。 プロダクトキー発行時に入力いただく必要はなく、導入環境のホスト名を「test」にする必要もありません。 ■製品版 導入環境のOS種ごとに、以下の情報をもとにプロダクトキーを発行してください。 ... 詳細表示
HULFT活用事例 ~FirewallについてのFAQまとめ~
■Firewallの基本設定について■ Firewall の設定方法 (HULFT 全OS) ← まずはこちらから! Firewallと各ポート番号の関係、使用用途について (HULFT Windows) ■こんなエラーは出ていませんか? -Firewallでよくあるトラブル-■... 詳細表示
123件中 31 - 40 件を表示