つながる価値、ひろがる未来。 ファイル転送、データ連携ならHULFT

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQのNo.から検索


myHULFT


評価版ダウンロード、ご利用製品のライセンス管理、セミナー/研修のお申込み、各種お問合せはこちらから

ログイン

技術サポートサービス


技術サポートサービスご契約のお客様へ:豊富なテクニカルFAQやマニュアル等を閲覧いただけます。是非ご利用ください!

ログイン

『 目的別FAQ 』 内のFAQ

210件中 31 - 40 件を表示

4 / 21ページ
  • myHULFTでの操作について

    エンドユーザ様と合意の上であれば、パートナー様のアカウントでライセンス登録を行うことで、製品のダウンロードやキー発行が可能です。 ライセンス登録については、FAQ No.29243「myHULFTでのライセンス登録について」をご確認ください。 ただし、セミナーや研修サービス、技術者資格認定の申込みについては、... 詳細表示

    • No:29242
    • 公開日時:2024/03/01 00:00
    • カテゴリー: myHULFT
  • HULFT技術者資格認定試験の合否結果について

    合格発表は試験完了後に即時行われ、モニタに表示されます。 詳細表示

  • 複数のユーザーの認証を確認するにはどうしたらよいですか?

    管理者メニュー[同期設定]の[過去のデータの同期]を0日に設定した場合、初回同期時は読み取りを行なわない仕様となっております。 そのため、[過去のデータの同期]を0日に設定して同期することで複数ユーザの接続テストを1度に行うことが可能です。 なお、2回目以降の同期では、前回の実行からの差分を同期するため、... 詳細表示

  • どのような手順で設定したらいいでしょうか?

    管理者メニューより以下の手順で同期設定を作成してください。 ①[サーバー]から同期対象になるサーバーを作成します。 ②[ユーザー]から同期対象になるユーザーを作成します。 ③[同期設定]から同期元のサーバーと同期先のサーバーに対する同期タスクを作成します。 詳細表示

  • HULFTオプション製品の評価について

    オプション製品単体での評価版提供はございません。 myHULFTよりHULFT本体と共にオプション製品の評価版利用申請をお願いします。 詳細表示

  • HULFTの製品選定について

    HULFTはOSや機能に応じた製品をご用意しております。 以下URLで、HULFT対応のOSをご確認いただけます。 <動作環境検索>  https://his.hulft.com/productinfo/opeenv/user 製品の機能、価格、型番につきましては以... 詳細表示

  • DataMagicのコールドスタンバイ利用について

    DataMagicは1ライセンスにつき1オペレーティングシステム(OS)上で使用できます。 コールドスタンバイにおいても、DataMagicをインストールするOS数のライセンスが必要となります。 バックアップ対策(待機系)、災害対策(DR)などを目的とした待機系環境に導入するための「待機系ライ... 詳細表示

  • 旧価格のサポートにおける複数年サポートについて

    2020年4月1日~2021年3月31日の間にライセンスを購入された場合、初回サポート契約時は旧価格のサポート費用、更新時に新価格のサポート費用となります。 したがいまして、5年サポートパックの場合はご購入済みの5年間のサポート費用に差額が発生することはありません。 期間満了後のご更新時に... 詳細表示

  • 使用形態「共同使用」の使用社数の考え方について

    HULFTを利用されている社数が共同使用社数となります。 今回のケースでは、20社が共同使用の使用社数となります。 詳細表示

  • ライセンスポリシー 新価格体系の費用について

    2021年3月31日までにご購入いただいた製品について、システム更改により弊社製品の入れ替えが発生する場合に、新価格体系が適用されます。 その際、使用形態に応じてご購入時のライセンス費用と新価格適用時のライセンス費用の差額をお支払いいただく場合がございます。 ※サポート費用につきましては、差額発生... 詳細表示

210件中 31 - 40 件を表示